こんにちは!
この前の記事「海外の大学で勉強していること①「ビジネス英語」」の続きです!
僕は先週やっと、経済の最終試験が終わりました!日本でも多くの方が勉強している経済ですが、僕はなんとか英語で終えることができました! :) そんな今日はリトアニアの大学での経済の授業内容とかをご紹介したいと思います! :)
どんな内容?
僕はまだまだ経済については初心者なのでよくわかりませんが、経済学の範囲ってめちゃめちゃ広いんですよね??
僕が1セメスターで勉強した範囲は
Introduction to Economics (経済とは)
Demand (需要)
Demand elasticity (需要の弾力性)
PPF (生産可能性フロンティア)
Supply and costs (供給とコスト)
Costs in the long run (ロングランでのコスト)
Perfect competition (完全競争)
Monopoly. Monopolistic competition. Oligopoly. (独占, 独占的競争, 寡占)
個人的な意見を言うと、1セメスターだけでこんなにも勉強したん!?って気持ちになります。今回のセメスターの中では経済学が1番 勉強しているって感じでした。でも実は教授はほとんど授業をしなくて、普段の授業はどんな感じかと言うと、生徒が自分でプレゼンを作って発表するという形です。前の週に教授がプレゼンのためのトピックを与えてくれるのでそのトピックでプレゼンをしたい生徒は教授にそれを伝えて次の週に発表するという感じでした。
もちろん僕はそういうのは早く、できれば1番に終わらせたい人なので1番最初の時にトピックをゲットしてプレゼンを行いました。ちなみに僕が発表したプレゼンのトピックは「Economies of scale and economies of scope (規模の経済・範囲の経済)」についてでした。
経済学に詳しくない方のために超簡単に説明すると、、、
規模の経済(Economies of scale) とは、例えばコストが毎月100万円かかる工場を借りて車を月に一台しか作らなかったらその車にその工場のコスト100万円が丸々含まれちゃう。でも月に100台作れば、一台あたりのコストは下がるよねっていうこと。つまり、同じ固定コストがあるならそれを利用して多く作れば一つの製品ごとのコストが下がるという概念が規模の経済。

範囲の経済 (Economies of scope) とは、例えばトヨタの場合色んな種類の車をたくさん作っているけど、同じ生産ラインを使って色んな種類のものが作れればその分コストが下げられるという概念。

最近では機械の設定を変えれば異なるデザインの車を作ることができるね。なので新しい車を出す度に新しい生産ラインを作る必要がないからコストが下げられる。
と、まぁこんな感じ。
プレゼンを行うことでプレゼン点をゲットできます。ちなみに配点は
プレゼン・・・20%(2点)
中間テスト1・・・15%(1.5点)
中間テスト2・・・15%(1.5点)
最終試験・・・50%(5点)
(特別点)・・・10%(1点)
計 110%(11点)/ 10点満点
と言った配点でした。なんとこの教授は、大学のやり方を無視して自分で勝手に特別点を与えてくれる最高の人でした!特別点は出席率や授業中での発言などです。このクラスはビジネス英語のクラスとは違って授業中でどれだけ頑張っても50%までしか取れませんが、特別点を加えれば例外的に60%まで取ることができるので最終試験が楽になります。
50%あればそのコースを合格できるのでぶっちゃけ授業とか来ずに最終試験で満点を取るっていうこともできなくはないです笑
最高の教授
大学のルールを捻じ曲げるようなこの教授、彼の授業は本当に面白いです!中年のリトアニア人のおじさんなのですが、とにかくユーモラスがあって授業を聞いているのが本当に楽しいです。授業中必ず10回は笑わせてきますw
そしてユーモラスがあるだけでなくて、経済学に関する知識もかなり多くて、嘘か本当かわかりませんが彼に世界中のどの地域の経済について質問してもかなり詳しく教えてくれるみたいです。そして経済学の教え方を知っているので短いセメスター間で多くのことを教えてくれました!この先生のお陰で経済学に興味を持てたと言っても過言ではありません!
あと、日本ファンのようでいつも会った時に「コンニチハ~」と言ってきます笑
最終試験はどうだった?
そして、冒頭でも書きましたが僕は先日最終試験を終えました!噂によるとかなり難しいと聞いていたのですが、僕はアプリ制作と仮想通貨の情報収集のせいで全然勉強してませんでした。。。笑 でも中間テストでは高得点で、内容も理解していたので、まぁコースをパスできればいいと思っていたので軽く自分のノートを見直してテストに臨みました。僕のアフリカ人の友達は
って言ってたので、
って優しく言ってあげました笑 彼は今後のためにハイスコアが欲しかったようですが、僕はそこまでハイスコアにこだわっていないのでめっちゃ気楽に最終試験を受けました。
そして結果は、、、
まさかの
10点満点(笑)

最終試験は簡単ではなくて何問かわからない問題がありましたが、ささっと終わらせて1番に部屋を出たのですが、まさかの最終スコアで10点をもらうことができました!\(^o^)/ まぁ、No sweat だよね。アフリカ人の友達達は
と言っていましたが、まぁちゃんと理解していればできる問題ばかりでした!
以上、今回は僕が勉強していた「経済学」についてご紹介しました!他の教科の内容もまたご紹介するのでお楽しみに!\(^o^)/
2022年11月追記
数年ぶりにリトアニアに戻ってきました!現在、夫婦でヨーロッパを周遊しています!



![【シャウレイ十字架の丘】の行き方完全マスターガイド [リトアニア]](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0712/1308/8934/files/2018-f33237.jpg)