
知多半島の星空撮影と言えば「つぶて浦」がオススメ!
こんにちは!最近は夜景の撮影にハマっているHODAです。
今回は先日、友人と知多半島の「つぶて浦」に星空を撮影しに行きましたので、ご紹介したいと思います!
つぶて浦
今回星空撮影に行ったスポットは「つぶて浦」という場所です。
つぶて浦は、鳥居があるパワースポットとしても有名な場所なのですが、鳥居越しに撮影できる星空が有名な撮影スポットでもあります。
住所:〒470-3321 愛知県知多郡南知多町内海小桝96
個人的にいいと思ったのは、つぶて浦には無料の駐車場があるので、24時間いつでも車と停めることができます!駐車場は国道 247号沿いにあり、徒歩3分くらいで鳥居まで行くことができます。以下の写真のように看板が出ているので割とわかりやすいです!
↓僕たちは夜の21時に行きましたが、全然空いていたので普通に駐車することができました!
実際に撮影した写真
今回は幸いにも雲が少なく、星を綺麗に見ることができました!ただ、半月ながら月が結構明るかったので、それはちょっとミスではありました、、
ここはそこまで田舎や山頂などではないのですが、結構肉眼でも多くの星を見ることができたのが意外でした!
以下は今回撮影した写真の一部です。(サイトの負荷を下げるために画質を落としています。)
↑ちょっと明るめにしていますが、上空には多くの星を見ることができました。 (ISO 1600, SS 2秒)
↑このアングル割と好きです。やはり被写体があると星空が映えますね。 (ISO 1600, SS 2秒)
↑遠くに見えるホテルも絵になります。
↑真上の上空には星が結構綺麗に見えました。 (ISO 1600, SS 2秒)
↑こちらは王道の鳥居を含めたショットです。月が明るすぎたのでまた次回もチャレンジしたいと思います。 (ISO 1600, SS 2秒)
つぶて浦のメリット・デメリット
今回つぶて浦に行ってみて、よかった点・イマイチだったを挙げたいと思います!
メリット
- 👍 知多半島道路 「南知多IC」からすぐに行ける
- 👍 無料の駐車場がある
- 👍 人が少ない(今回行った時は2時間くらい滞在して5人くらいしか見かけませんでした)
- 👍 24時間行ける
デメリット
- 👎 海沿いなので風が強い
- 👎 潮の満ち引きによっては下に降りれない
- 👎 地面が砂なので、機材が汚れやすい
デメリットも色々ありますが、個人的には海沿いということもあり、山とは違う楽しみがありました!水平線越しに星を撮ることができたので、山の方では経験できない撮影ができてよかったです。
みなさんも知多半島付近にお住まいの方は、是非カメラ片手にトライしていただければと思います!
無料で24時間行けるお手軽スポット
アクセス - 8.9
星の綺麗さ - 6.9
撮影環境 - 7
7.6
手軽に行くことができ、鳥居を含めて星空撮影ができるオススメスポットです。24時間無料の駐車場もあるので、いつでも気軽に行くことができます。
星空撮影が初心者の方は、こちらの記事も是非参考にしていただければと思います!
[完全ガイド] 📸星空の撮影方法のコツと気をつけるべきポイント