WEB × マーケティング × 海外 × 英語
2025年10月2日 木曜日
旅人ほだ
  • HOME
  • Web関連
    • すべて
    • PayPal
    • 海外ツール
    エックスサーバー間でのサイト移転をする際に注意する点

    TXTレコードを追加したら、急にエックスサーバーのサブドメインが使えなくなった話

    今更聞けないマークダウン記法とは?チートシートもあり!

    今更聞けないマークダウン記法とは?チートシートもあり!

    WordPressをロリポップからエックスサーバーに変えたら速度がめっちゃ速くなった話

    【簡単】エックスサーバー&Gmailメール受信が遅い場合の対処方法

    ChatGPT-5登場!進化した5つの新機能と活用アイデア

    ChatGPT-5登場!進化した5つの新機能と活用アイデア

    【解決法まとめ】X(旧Twitter)APIの「429エラー(Too Many Requests)」とは?原因と対策を徹底解説

    【解決法まとめ】X(旧Twitter)APIの「429エラー(Too Many Requests)」とは?原因と対策を徹底解説

    【2025年最新】CursorのProプラン徹底解説|「無制限」プランの実態と注意点

    【2025年最新】CursorのProプラン徹底解説|「無制限」プランの実態と注意点

    【html】ページ読み込み時にスタートする カウントダウンタイマーを実装するためのコード

    【html】ページ読み込み時にスタートする カウントダウンタイマーを実装するためのコード

    【注意喚起】2fa.liveとは?使い方と危険性を初心者向けに解説

    【注意喚起】2fa.liveとは?使い方と危険性を初心者向けに解説

    Google Font のアイコンを使う方法

    Google Font のアイコンを使う方法

    WooCommerce に Paidy 支払いを実装/連携した手順

    WooCommerce に Paidy 支払いを実装/連携した手順

  • 海外旅行
    • アジア
    • アフリカ
    • 中東
    • 中欧
    • 北欧
    • 東欧
    • 西欧
    • 北米
    • 南米
  • その他
    • 今日の名言
    • 考えていること
    • Web関連
    • 旅に役立つ
    • 【Premiere Pro】Youtube用タイムスタンプ変換ツール
  • Kajabi
No Result
すべての結果を表示
旅人ほだ
  • HOME
  • Web関連
    • すべて
    • PayPal
    • 海外ツール
    エックスサーバー間でのサイト移転をする際に注意する点

    TXTレコードを追加したら、急にエックスサーバーのサブドメインが使えなくなった話

    今更聞けないマークダウン記法とは?チートシートもあり!

    今更聞けないマークダウン記法とは?チートシートもあり!

    WordPressをロリポップからエックスサーバーに変えたら速度がめっちゃ速くなった話

    【簡単】エックスサーバー&Gmailメール受信が遅い場合の対処方法

    ChatGPT-5登場!進化した5つの新機能と活用アイデア

    ChatGPT-5登場!進化した5つの新機能と活用アイデア

    【解決法まとめ】X(旧Twitter)APIの「429エラー(Too Many Requests)」とは?原因と対策を徹底解説

    【解決法まとめ】X(旧Twitter)APIの「429エラー(Too Many Requests)」とは?原因と対策を徹底解説

    【2025年最新】CursorのProプラン徹底解説|「無制限」プランの実態と注意点

    【2025年最新】CursorのProプラン徹底解説|「無制限」プランの実態と注意点

    【html】ページ読み込み時にスタートする カウントダウンタイマーを実装するためのコード

    【html】ページ読み込み時にスタートする カウントダウンタイマーを実装するためのコード

    【注意喚起】2fa.liveとは?使い方と危険性を初心者向けに解説

    【注意喚起】2fa.liveとは?使い方と危険性を初心者向けに解説

    Google Font のアイコンを使う方法

    Google Font のアイコンを使う方法

    WooCommerce に Paidy 支払いを実装/連携した手順

    WooCommerce に Paidy 支払いを実装/連携した手順

  • 海外旅行
    • アジア
    • アフリカ
    • 中東
    • 中欧
    • 北欧
    • 東欧
    • 西欧
    • 北米
    • 南米
  • その他
    • 今日の名言
    • 考えていること
    • Web関連
    • 旅に役立つ
    • 【Premiere Pro】Youtube用タイムスタンプ変換ツール
  • Kajabi
No Result
すべての結果を表示
旅人ほだ
No Result
すべての結果を表示
Home Web関連

2パターンある改行(Enter & Shift-Enter)の違いと使い分け方をマスターしよう!

改行に2種類あるということをご存じでしたでしょうか。

Hoda by Hoda
2023年5月16日 - 最終更新日 2025年5月25日
カテゴリー: Web関連
2パターンある改行(Enter & Shift-Enter)の違いと使い分け方をマスターしよう!
90
シェア
4.5k
VIEWS
FacebookでシェアつぶやくLineで送るスマホで見る

目次

Toggle
  • Enterキーだけの改行とShift+Enterキーの改行の違いとは
  • Enterキーだけの改行の使い方と特徴
  • Shift+Enterキーの改行の使い方と特徴
  • 改行の使い分けのポイント

みなさんこんにちは!デンマーク在住の海外フリーランスの@HODAです!

Microsoft WordやWordPressなどのテキストエディターを使用する際にキーボードのEnterキーを押すと、文書に改行が入ることは多くの方がご存知だと思います。

しかし、Enterキーだけの改行とShift+Enterキーの改行の違いについては、実はあまり知られていません。

今回はこの2つの改行の違いと、その使い分け方についてご紹介したいと思います。

Enterキーを押すと、新しい段落を作成するように指示します。デフォルトの動作では、2つの行の間にギャップが置かれます。

Shift-Enterを押すと、ワードに1行進むように指示しますが、Shift-Enterは新しい段落を指示しないので、Enterのように2行の間に隙間を作ることはありません。

Enterキーだけの改行とShift+Enterキーの改行
Enterキーだけの改行とShift+Enterキーの改行

Enterキーだけの改行とShift+Enterキーの改行の違いとは

テキストエディター で Enterキーを押下すると新しい行が表示されると広く考えられていますが、実はそうではありません。

Enter キーを押すと、新しい行ではなく新しい段落が作成されます。なのでEnterキーだけの改行は実は改行ではなく、新しい段落を作成するという操作になります。(段落の改行とも言う。)

新しい行ではなく新しい段落を作成すると、新しい段落の書式設定が行われるため、テキスト間にギャップが残ります。Shift+Enter を使用すると新しい行が作成され、テキスト間に隙間があまり残りません。

Enterキーだけの改行の使い方と特徴

Enterキーだけの改行の使い方と特徴

Enterキーだけの改行は以下のような使い方がされることが多いです。


  1. 段落の区切り: Enterキーを押すことで、新しい段落が始まります。文章の意味的な区切りやアイデアのまとまりを示すために使用されます。



  2. 余白の追加: Enterキーだけの改行を行うと、段落間に余白が追加されます。これにより、改行したテキストが上下に一定のスペースを持つようになります。



  3. HTMLタグの解釈: HTMLにおいては、Enterキーだけの改行は<p>タグとして解釈されます。つまり、段落要素を表すタグとなります。Enterキーの改行をすることでCSSなどの装飾をリセットして行を始めることができます。



  4. 長い文章の整形: 長い文章を読みやすく整形するために、適切な箇所で段落を区切ることができます。段落ごとにまとまった内容やアイデアを明確に示すことで、読み手にとっても理解しやすくなります。


Enterキーだけの改行は文章の構造を整え、可読性を高めるための重要な要素です。適切なタイミングや場所で改行を行うことで、読者にとってわかりやすい記事を作成することができます。

Shift+Enterキーの改行の使い方と特徴

Shift+Enterキーの改行の使い方と特徴

Shift+Enterキーの改行はEnterキーだけの改行と比べて使う頻度が少ないかもしれませんが、以下の特徴があります。


  1. 行内改行: Shift+Enterキーを押すことで、同じ段落内の改行を行います。つまり、改行が入っても段落が変わらず、行内での改行として扱われます。



  2. 余白の追加なし: Shift+Enterキーの改行では、段落間に余白が追加されません。改行したテキストが上下にスペースを持たず、行内で連続したテキストとして表示されます。



  3. HTMLタグの解釈: HTMLにおいては、Shift+Enterキーの改行は<br>タグとして解釈されます。つまり、改行要素を表すタグとなります。Shift+Enterキーで改行したとしてもCSSは引き続き要素に適用された状態になります。



  4. 短いフレーズの改行: Shift+Enterキーの改行は、短いフレーズや文内の改行を行うために使用されます。例えば、アドレスや連絡先など、改行を入れることで見やすさや整形を向上させる場合に使用されます。


「短いフレーズの改行」についてですが、例えばメールの署名でアドレスや連絡先を記載することがあると思います。その際に Shift+Enterキーの改行を使うことで以下のように見やすく表示することができます。

名前: 山田太郎
役職: 部長
会社名: 株式会社〇〇
住所: 東京都〇〇市〇〇区〇〇町1-2-3
電話番号:
012-3456-7890
メールアドレス:
taro.yamada@example.com

↑あえて上下の隙間を狭くしているので見やすいですね~

改行の使い分けのポイント

各改行には上記のような特徴があるのでケースに応じて適切に使いわけるのが好ましいです。

  1. 段落の区切り:Enterキーを使用して段落を区切ることで、文章の構造を明確にします。各段落は意味のあるまとまりを形成し、読みやすさを向上させます。
  2. 行内の改行:Shift+Enterキーを使用して、行内の改行を行います。これは文章内で改行を入れる際に使用されます。例えば、アドレスや署名のような情報を改行する場合などに利用されます。
  3. 強調やリスト:テキストの一部を強調したり、箇条書きのリストを作成する際には、適切な改行を使用します。例えば、ハイライトしたいキーワードや重要なポイントに改行を入れることで、視覚的な強調効果を与えることができます。
  4. 長文の分割:長い文章を読みやすくするためにも改行を活用します。長文を複数の段落に分割したり、必要な箇所で適切な位置に改行を挿入することで、読みやすさを向上させます。

以上が改行の使い分けの一般的なポイントですが、具体的な文脈や文章の目的によって使い方が異なることもあります。文章の読みやすさや伝わりやすさを考慮しながら、適切な改行を行うことが重要です。

この改行の考え方はWordだけでなく、WordPressやShopifyやKajabiなどのテキストエディターで共通の考え方となっています。みなさんがこれから使うツールも同じ仕組みになっている可能性が高いので、しっかりと覚えて見やすい文章ができるように心がけましょう。

Enterキーだけの改行とShift+Enterキーの改行の違いは何ですか?

Enterキーだけの改行は段落の区切りを表します。つまり、新しい段落を始めるための改行です。一方、Shift+Enterキーの改行は行内での改行を行います。文章の途中で改行を挿入するために使用されます。

Enterキーだけの改行とShift+Enterキーの改行、どちらが一般的に使われるのですか?

一般的にはEnterキーだけの改行がよく使われます。Enterキーを押すことで段落を区切り、文章の構造を明確にします。Shift+Enterキーの改行は特定のケースや文脈で使われますが、一般的な文章ではあまり使用されません。

Enterキーだけの改行とShift+Enterキーの改行の使い分けのポイントはありますか?

Enterキーだけの改行は段落の区切りや長文の分割に使用されます。文章の構造を明確にし、読みやすさを向上させます。一方、Shift+Enterキーの改行は行内の改行や特定の箇所での改行に使用されます。アドレスや署名など、行内で改行が必要な場合に利用されます。適切な使い分けには文脈や文章の目的を考慮する必要があります。

Previous Post

Thinkificのスマホアプリが公開されました!Startプラン以上で利用可能

Next Post

ChatGPTで使えるプラグイン200個をすべてまとめました

Hoda

Hoda

ITフリーランス / WordPressエキスパート / 海外クラウドサービス導入 / IT翻訳 / 動画制作 / SEOマーケティング / アプリ開発 / 写真家 / WEBメディア多数運営

海外在住:4カ国 (ポーランド、カナダ、リトアニア、デンマーク)
海外渡航:約40カ国
2024年9月から非営利ビザ(ほぼリタイアメントビザ)を使ってスペインに移住しています。

貴重なお時間をこのブログに割いていただきありがとうございます! 海外を中心に生活をしており、IT系のフリーランスをしています。ノマドとして生活をして海外で大学生をしたり、ボランティアをしたり自由に生きています。
英語/ポーランド語が話せます。
スペイン語は勉強中...

関連記事

エックスサーバー間でのサイト移転をする際に注意する点
Web関連

TXTレコードを追加したら、急にエックスサーバーのサブドメインが使えなくなった話

2025年9月3日
今更聞けないマークダウン記法とは?チートシートもあり!
Web関連

今更聞けないマークダウン記法とは?チートシートもあり!

2025年8月30日
WordPressをロリポップからエックスサーバーに変えたら速度がめっちゃ速くなった話
Web関連

【簡単】エックスサーバー&Gmailメール受信が遅い場合の対処方法

2025年8月21日
ChatGPT-5登場!進化した5つの新機能と活用アイデア
Web関連

ChatGPT-5登場!進化した5つの新機能と活用アイデア

2025年8月10日
【解決法まとめ】X(旧Twitter)APIの「429エラー(Too Many Requests)」とは?原因と対策を徹底解説
Web関連

【解決法まとめ】X(旧Twitter)APIの「429エラー(Too Many Requests)」とは?原因と対策を徹底解説

2025年8月2日
【2025年最新】CursorのProプラン徹底解説|「無制限」プランの実態と注意点
Web関連

【2025年最新】CursorのProプラン徹底解説|「無制限」プランの実態と注意点

2025年8月2日
【html】ページ読み込み時にスタートする カウントダウンタイマーを実装するためのコード
Web関連

【html】ページ読み込み時にスタートする カウントダウンタイマーを実装するためのコード

2025年5月1日 - 最終更新日 2025年9月3日
【注意喚起】2fa.liveとは?使い方と危険性を初心者向けに解説
Web関連

【注意喚起】2fa.liveとは?使い方と危険性を初心者向けに解説

2025年4月17日 - 最終更新日 2025年5月25日

目次

    最新の記事

    Top Aviator game gaming platforms in 2025

    Aplicación de apuestas 1win en Chile revisada

    Pinup Gaming Site Cricket Betting Overview at Since 2016 Site

    TXTレコードを追加したら、急にエックスサーバーのサブドメインが使えなくなった話

    今更聞けないマークダウン記法とは?チートシートもあり!

    【簡単】エックスサーバー&Gmailメール受信が遅い場合の対処方法

    ChatGPT-5登場!進化した5つの新機能と活用アイデア

    【解決法まとめ】X(旧Twitter)APIの「429エラー(Too Many Requests)」とは?原因と対策を徹底解説

    【2025年最新】CursorのProプラン徹底解説|「無制限」プランの実態と注意点

    スペインのCitypaqでAmazonの荷物を受け取ってみた

    Pickup!!

    【2025年版】KAJABIとは?メリット デメリット/特徴/使い方/料金を完全解説!

    Ultrahuman Ring AIRを3週間使ってみたレビュー! 実際の使用感や機能について

    初心者向けShopifyサイト開設方法/チュートリアル/使い方

    超詳しく!Mailerlite(メーラーライト)の登録方法/使い方/メリットをご紹介!

    Systeme.io とは?メリットデメリット/特徴/使い方/料金を完全解説!

    Kajabi と LearnWorlds の機能や特徴の違いを徹底比較!

    【価格表あり】teachableの無料プラン・価格プランを徹底解説

    Thinkificの使い方/特徴/メリットデメリットを完全解説!

    ShopifyのSEO&高速化アプリの”SEOAnt”の使い方を徹底解説

    【初心者向け】UptimeRobot の使い方を徹底解説!(動画あり)

    日本語対応 Shopify ポイントアプリ「Loloyal」の使い方完全解説【無料/有料】

    便利ツール

    • YouTube 動画IDファインダー【無料オンラインツール】
    • YouTube 低評価数計算ツール

    旅人、起業家、アプリ開発者、WEBデザイナー、サイト翻訳家、動画製作者、WEBコンサルタントなどなどとして活動しています「旅人ほだ」の公式サイトです。

    色んなスキルを駆使して色んなことをしています。最近は仕事が楽しすぎてブログの方が疎かになっていますが、時間を見つけて更新していこうと思います!

    Hoda

    Hoda

    PR

    • Facebook
    • Twitter
    • Youtube
    • instagram

    © 2024 旅人ほだ

    No Result
    すべての結果を表示
    • HOME
    • Web関連
    • 海外旅行
      • アジア
      • アフリカ
      • 中東
      • 中欧
      • 北欧
      • 東欧
      • 西欧
      • 北米
      • 南米
    • その他
      • 今日の名言
      • 考えていること
      • Web関連
      • 旅に役立つ
      • 【Premiere Pro】Youtube用タイムスタンプ変換ツール
    • Kajabi

    © 2024 旅人ほだ