みなさんこんにちは!海外フリーランスの@HODAです。
去年の11月にChatGPTが登場してから、多くの注目を集めています。そして 2023年5月には拡張機能としてプラグイン(Plugin)も使えるようになりました。
この記事の執筆時点では、ChatGPTのマーケットから探すことができるプラグインは約 90個のプラグインが利用可能になっています。
ボリュームが多く、どれから試していいかわからない方もいらっしゃると思いますので、今回はその中から個人的にオススメのプラグイン9選をご紹介したいと思います!
ChatGPTのプラグインの使い方
まずChatGPTのプラグインを利用するには Plus (月額20ドル)の有料プランに登録する必要があります
※この記事の執筆時点では無料ユーザーはプラグインを利用することができません。 ChatGPTは無料プランでも十分に活用することができますが、有料プランにすることでプラグイン以外にも以下のようなメリットがあります。
優先アクセス: 有料プランのユーザーは、新機能やアップデートなどの新しいリリースに優先的にアクセスできます。無料プランのユーザーよりも早く新機能や改善が提供されるため、最新の開発に参加できます。
より高速な応答: 有料プランのユーザーは、無料プランのユーザーよりも高い優先度でリクエストが処理されるため、より高速な応答を期待できます。応答時間が重要な場合や、リアルタイムな対話を行いたい場合に有利です。
サポート: 有料プランのユーザーは、OpenAIからのサポートを受けることができます。質問や問題の解決に関して、OpenAIのサポートチームから迅速かつ専門的なサポートを受けることができます。
制限の引き上げ: 有料プランでは、無料プランに比べてより高いリクエスト制限があります。無料プランでは制限に達する可能性がある大量のリクエストを送信する必要がある場合や、商業利用を目的とする場合に有用です。
長文生成のサポート: 有料プランでは、より長いテキストの生成がサポートされます。無料プランでは、応答の長さに制限があるため、より長いテキストの生成が必要な場合には有料プランが適しています。
これらの理由から毎日ChatGPTを使ったり、ビジネス用途で利用する場合は有料プランにしてもよいと思います。
ChatGPTのプラグインを有効にする
有料プランに切り替えただけでは、プラグインは有効になりません。以下の手順でプラグイン機能自体を有効にする必要があります。
まずは、チャットのページに進み Setting にページを開きます。

↓ そして、 beta feature から機能を有効にします。「Plugin」だけでなく「Web browsing」機能も面白いので有効にしておくといいでしょう。

2023年5月中旬の時点では、まだプラグイン機能はベータ版機能としてリリースされています。
↓そうすると、このようにチャット画面で「GPT-4」を選択するとプラグインを選ぶ画面が表示されました!

ChatGPTのプラグインをインストール
Plugin Storeをクリックすることで、プラグイン一覧を確認することができます。
クリックすると以下のような注意メッセージが表示されますので問題なければOKをクリックします

日本語にすると、以下のように書いてあります。
🚨プラグインは、OpenAIによって制御されていないサードパーティのアプリケーションによって動かされます。インストールする前に、プラグインが信頼できるものであることを確認してください。
🌐プラグインはChatGPTと外部アプリを接続します。プラグインを有効にした場合、ChatGPTは会話の一部や国や州をプラグインに送信し、会話を盛り上げることがあります。
🧠ChatGPTは、有効化したプラグインに応じて、会話中にプラグインを使用するタイミングを自動的に選択します。
↓ プラグインを使うためにはまず最初にインストールする必要があります。
プラグインにもよりますが、ワンクリックでインストールできたり、アカウントの認証画面が表示されるものなどがあります。後からプラグインをアンインストールすることもできるので、気になるプラグインがあればまずはざっとインストールしてしまうのが良いと思います。

ChatGPTのプラグインは一度に3つまで有効可能
プラグインをインストールしたら、その中から使い方プラグインを有効にすることで実際に使うことができます。現在は最大3つまで一度に有効して使うことができます。ただ使わないプラグインを有効にしてしまうと、書き出しが遅くなる傾向にあるのでその時に使いたいプラグインだけを有効にすることをオススメします。

ChatGPTのプラグインをインストールした後は、特にそれぞれのプラグインで特有のページがある訳ではなく、すべてチャットのテキストボックスから機能します。
以下では、個人的におすすめのChatGPTのプラグインをご紹介します。
Wolfram:ChatGPTをさらに強化する天才的頭脳

まずご紹介するのがWolframというプラグインです。上記の説明の通り、高度な計算力を備えたツールになっており、ただでさえ天才的なChatGPTをさらに強力にしてくれます。
Wolframを使うと、実際に以下のようなタスクを実行することができます。
数学の計算: Wolframは強力な数式処理エンジンを備えており、数式の計算や方程式の解を求めることができます。微積分、代数、統計、確率など、さまざまな数学的な計算に対応しています。
単位変換: Wolframは包括的な単位変換機能を提供しています。長さ、重さ、時間、速度、温度など、さまざまな物理量の単位を変換することができます。
物理学のシミュレーション: Wolframは物理学に関連するシミュレーションを実行することができます。重力、運動、電磁気学など、物理現象の挙動を視覚化したり、数値計算によって解析したりすることが可能です。
科学的なデータの検索: Wolframには豊富な科学的なデータベースが組み込まれており、元素の情報、物質の性質、星のデータなど、さまざまな科学データを検索することができます。
自然言語処理: Wolframは自然言語処理によって質問に対する回答を提供することができます。例えば、特定の地名の気候情報や歴史的な出来事に関する情報を尋ねることができます。
データの可視化: Wolframはデータの可視化に優れた機能を持っています。グラフや図表を生成し、データのパターンやトレンドを視覚的に理解することができます。
プログラミング: Wolfram Languageを使ってプログラミングを行うことができます。独自のアルゴリズムやプログラムを作成し、数値計算やデータ処理を自動化することができます。
ポケモン:公式サイトにあるようにポケモンについての知識も備えています。画像付きでポケモンの情報を書きだしてくれます。
↓ 実際に使ってみました。
地理的データも豊富に持っているので、これくらいの質問は簡単なようです

↓数式も一瞬で答えてくれます

↓ 大学院レベルの流体力学の問題を出してみました。これも余裕みたいです(あっているか分かりませんが笑)

↓試しにポケモンについても聞いてみました。しっかりと日本語で回答してくれました。種族値まで教えてくれるのはマニアックすぎます笑

Open Trivia:トリビアクイズで息抜き

Open Trivia は名前の通り、トリビアに特化したデータベースです。ビジネスで使うことはあまりないかもしれませんが、ちょっとした息抜きやレクのトピックとしてトリビアを楽しむことができます。
例えば、「子供向けの面白いトリビアのクイズを出して!」のようにトリビアというワードを含めて質問すると、プラグインが機能します。
ただ、現在は設問は日本語なのですが回答は英語しか書き出せないようです。

Link Reader:外部リンク内のテキストを読む

Link Reader は名前の通り、チャットで貼り付けたリンクをChatGPTが読み取ってくれるプラグインです。
これにより、「このページの概要をまとめて http://waction.org/enter-shift-enter/」 のように質問するだけで、そのコンテンツの情報を元に回答してくれます。

↓ 例えば、以下のようなことも聞くことができます。これによって、しっかりとChatGPTがリンク内の文章を全部確認していることがわかりますね!

Link Reader はとてもシンプルなプラグインですが、ある意味恐ろしく賢いプラグインだと思います。これによって競合サイトのSEOを調査したり、他のサイトのデータを簡単に取得することができるようになるかと思います。

Speechki:テキスト → オーディオ変換

Speechki.orgは、オンライン上で音声をテキストに変換するサービスです。このサービスを使用すると、音声ファイルや録音した音声をアップロードし、自動的にそれをテキストに変換することができます。
Speechki.orgの主な特徴は次のとおりです:
高精度な音声認識: Speechki.orgは、最新の音声認識技術を使用して、高い精度で音声をテキストに変換します。これにより、様々な目的に応じた正確なテキストデータを取得することができます。
言語のサポート: Speechki.orgは複数の言語をサポートしており、さまざまな言語での音声をテキストに変換することが可能です。
ユーザーフレンドリーなインターフェース: Speechki.orgのウェブサイトは使いやすいインターフェースを提供しており、ユーザーは簡単に音声ファイルをアップロードし、変換結果を取得することができます。
機械学習の活用: Speechki.orgは、機械学習と人工知能の技術を活用して音声認識の精度を向上させています。このため、利用するたびにより正確な変換結果が期待できます。
Speechki.orgは、さまざまな目的に活用されることがあります。例えば、音声メモやインタビューの録音をテキストに変換して文書化する場合や、音声コンテンツを検索可能なテキストに変換する場合などが挙げられます。
↓ 以下のように「テキストをオーディオ変換して」というプロンプトで機能します。変換が完了すると、ダウンロードリンクが表示されるので、これをクリックするとオーディオファイルを聞くことができます。

↓ クリックすると speechki.org のページに進みます。ここから実際に聞いたり、ダウンロードしたりできます。

結構 自然に近い声で読み上げてくれます
WebPilot:最強のライティングツール

コンテンツ作成者、ブロガー、ライターにとってこれ以上ない武器です。
WebPilot(ウェブパイロット) は、ChatGPT 用のプラグインで、ChatGPT に Web コンテンツを読み取って処理できるようにします。WebPilot を使用すると、ChatGPT に Web ページの要約を依頼したり、Web ページの図やグラフを作成したり、Web ページ内の情報を検索したりできます。
WebPilot は、ChatGPT をより強力で用途の広いツールにするのに役立つプラグインです。Web コンテンツを操作する必要がある場合は、WebPilot が最適です。
↓ 試しに英語サイトでギリシャ料理のギロスのレシピ記事のURLを要約するように伝えたところ、どんどん記事を書いてくれました。これはヤバイです。もうライターとか本当に不要になりますね。(まぁ僕はAIが書いた記事コンテンツで色々なサイトを運営して稼いでいるのですが、、笑)

このレシピでは、ギリシャ風チキンジャイロスの作り方を紹介します。特に、チキンのマリネ液は絶品で、ジャイロスを作るだけでなく、他の料理にも活用できます。また、ヨーグルトを秘密の材料として使用しています。ヨーグルトの酸味が肉を柔らかくし、マリネ液が肉にしっかりと浸透するのを助けます。さらに、ツァツィキソースの作り方や、トマトとキュウリのサラダのレシピも紹介します。最後に、ピタパンやフラットブレッドに具材を詰めてジャイロスを作る方法を説明します。 チキンジャイロスのマリネ液の材料
・大量のにんにくと乾燥オレガノ
・ヨーグルト(チキンを柔らかくし、マリネ液が肉に浸透するのを助けます)
ツァツィキソースの材料
・ギリシャヨーグルト(スーパーマーケットで手に入るギリシャ風ヨーグルトでもOK)
ジャイロスの作り方
・マリネ液の材料をジップロックバッグに入れ、よく揉み込みます。
・チキンをバッグに入れ、マリネ液が全体に行き渡るように揉み込みます。
・最低でも2時間、できるだけ3時間以上、理想的には12時間以上マリネします(24時間を超えると肉が固くなる可能性があります)。
↑ 文字数制限はないようで、こんな感じにどんどん書いてくれました。
海外では、このプラグインにサイトマップ全体を読み込ませてSEOのアドバイスを受けている強者もいました笑
VoxScript:Youtubeの動画要約

VoxScript はYoutube検索、Google検索などができるプラグインですが、一番実用的なのが「Youtube動画の要約」です。もちろん海外の動画も要約可能で、動画を見なくても一瞬で内容をまとめてテキスト化してくれます。
これも今後ゲームチェンジャーになり得る強力なプラグインだと思います。
↓ 試しに、僕が良く見ている Tom Scott さんの動画を要約してもらいました。

GetYourGuide:旅行プラン作成を簡単に

僕は現在も海外に住んでいる旅行好きなので今まで約40カ国に行ってきました!その中でよく使っていたアプリが GetYourGuide というスマホアプリです。すでにご存じの方も多いと思いますが、これは各地のローカルツアーなどを簡単に予約することができるアプリで今まで何度もお世話になってきました。
このアプリがChatGPTにも組み込まれたということで、さらに便利になります!

このように自分の希望する旅行の内容を伝えると、画像付きでツアープランを紹介してくれます。
One Word Domains:空いているドメインを検索

これはちょっとコアなプラグインですが、僕は個人的に多くのウェブサイトやメディアを運営しているので結構便利に感じています。サイトの名前を決める時にドメインが取得可能かどうかも意識するのですが、このプラグインを使うことでアイディアの提供&利用可能なドメインの検索を一度に行ってくれます。

国内海外問わずに旅行に行かれる方にオススメなのが Trip.com のプラグインです。こちらのサイトは航空券などで有名ですが、ホテル予約などもできます。日付と希望予算などを伝えることで、条件にマッチする交通手段やホテルを探してくれます。
2023年7月11日から18日まで名古屋からヘルシンキに行きたいです。一番安い飛行機とホテルを探して

2023年7月11日から18日までの名古屋からヘルシンキへの最安値のフライトとホテルの情報は以下の通りです。
フライト情報:
航空会社: 日本航空
フライト番号: JL200
出発時間: 2023年7月11日 07:50
到着時間: 2023年7月12日 05:55
乗り継ぎ: 1回
フライト時間: 28時間5分
チケット価格: 196,405円
帰りのフライト情報:
航空会社: 日本航空
フライト番号: JL6800
出発時間: 2023年7月18日 17:45
到着時間: 2023年7月20日 09:05
乗り継ぎ: 1回
フライト時間: 33時間20分
利用可能なChatGPTのプラグインリスト(2023年5月中旬時点)
現時点では、以下のChatGPTが利用可能になっています。
| UK Latest News | BuyWisely |
|---|---|
| Website Performance | ScholarAI |
| Statis Fund Finance | Giftwrap |
| Access Link | ChatWithPDF |
| Zumper Rental Search | Trip.com |
| Abridged Due Diligence | PortfolioPilot |
| SEO.app | BizToc |
| Currency Converter | Word Sneak |
| Clinical Trial Radar | CreatiCode Scratch |
| Xpapers | Zillow |
| DAIZY | Kraftful |
| Creatuity Stores | DEV Community |
| GameBase | Tabelog(食べログ) |
| Competitor PPC Ads | Golden |
| CreditYelp | Video Insights |
| Local by GoodCall | edX |
| Photorealistic | Redfin |
| PortfoliosLab | Ambition |
| I Am Rich | PlaylistAI |
| Coupert | Savvy Trader AI |
| ChatSpot | World News |
| Creature Generator | AskYourPDF |
| SEO CORE AI | ndricks Sports |
| Giga Tutor | Tasty Recipes |
| Career Copilot | Cloudflare Radar |
| Hubbub | ABC Music Notation |
| Metaphor | MixerBox OnePlayer |
| Tomorrow.io Weather | Chess |
| Tic Tac Toe | KeyMate.AI Search |
| Weather Report Data | BlockAtlas |
| WebPilot | Show Me |
| Speechki | Likewise |
| KalendarAI | GetYourGuide |
| Lexi Shopper | Polygon |
| Keyplays Live Soccer | Options Pro |
| VoxScript | Algorithma |
| AITickerChat | Shimmer: Nutrition Coach Chat |
| C3 Glide | Prompt Perfect |
| Public | Vivian Health |
| Yabble | Klarna Shopping |
| Wishbucket | One Word Domains |
| Tutory | Noteable |
| Link Reader | Bohita |
| Glowing | Hauling Buddies |
| Yay! Forms | Crafty Clues |
| ABCmouse | Bramework |
| Comic Finder | Podcast search |
| OwlJourney | Change |
| Open Trivia | ImageSearch |
| Rentable Apartments | Wahi |
| Shop | Zapier |
| There’s An AI For That | Speak |
| Polarr | OpenTable |
| Upskillr | FiscalNote |
| Manorlead | Wolfram |
| Turo | KAYAK(カヤック) |
| Expedia(エクスペディア) | Instacart(インスタカート) |
まとめ
いかがでしたでしょうか。
僕はITエンジニアとしてChatGPTを多用していますが、これは今後数年間で世界を変えるほどのテクノロジーだと実感しています。
今まで時間をかけていたことや人に任せていたことをすべてAIが行ってくれるので、僕自身かなり仕事の効率化ができており、感動しています。
みなさんも今回紹介したプラグインを使ってみて、さらに効率よく仕事や生活ができればと思います!





