みなさんこんにちは!今回は最近流行りの「チャットコマース」についてご紹介します。
チャットコマースとは?

チャットコマース(Chat Commerce)とは海外では Conversation Commerce (会話型コマース)として周知されてきています。WhatsappやLINEやFacebook Messengerなどのチャットアプリのインターフェースを通じて消費者がAIと「対話」しながら、食料品の注文、飲食店の予約、旅行の予約、衣服の購入などができるサービスを指します。
今までの「お問い合わせフォーム」や「電話」でやり取りする時代が終わり、流行りのチャットでお問い合わせする時代がやってくるということですね。
ユーザー側の立場とすれば、いつも家族や友達と使っているチャットで企業やお店とコミュニケーションがとれるということはとても便利なことで、実際にチャットを導入したことでお店の売り上げが上がったという事例も多々あります。
collect.chat
そしてこのチャットを簡単に実装できるのが「collect.chat」という海外のサービスです。
公式動画
チャットの作成以外にも、簡単にミーティングの予約なども作成することが可能です。(ミーティングの作成は無料プランでも可能。) 無料プランもありますが、おすすめはすべての機能が使用でき、ブランディングも除去できる「Standard プラン」がオススメです! Collect.Chat(コレクトチャット)には手厚いサポートがあり、 24時間365日 担当者がサポートを行ってくれます(英語のみ)
海外のレビュー
自分も実際に触ってみました!
↑実際に触ってみて日本語でも活用できるかをレビューしています。価格表
無料プラン ~ 99ドルのプランがあります。年間契約することで 3ヶ月分お得になります!

まとめ
いかがでしたでしょうか? 海外のチャットサービスを色々と調べましたが、1番導入しやすかったのが collect.chat でしたのでご紹介をしました。 どんなサイトにも設置可能で日本語にも対応しており、有料版にすればロジック機能も使用できるのでユーザーの回答に応じて会話の流れを変更することが可能です。
ちなみに他にも海外のチャットサービスは以下の通りになります。
日本でも似たようなサービスがありますが、国内のサービスは価格がかなり高いので海外のサービスを使った方がコスト削減になります。





