【2025年最新】CursorのProプラン徹底解説|「無制限」プランの実態と注意点

Web関連·
サムネイル画像

こんにちは! Hodaです。 今回は今話題の Cursor(カーソル)の有料プランの料金体系についてまとめたいと思います。

AIコーディングツール「Cursor」が、2025年6月にProプランの料金体系を大幅に変更しました。これにより「無制限」とも呼べる新しい利用スタイルが導入された一方で、一部の開発者からは混乱の声も上がっています。

この記事では、旧プランとの違いや新プランの仕組み、注意点や活用方法について、わかりやすく解説します。

各位、僕は現在Proプランを使って Nextjs、Hugo などの開発をしています。今まで自分で作成できなかったサイトのアイディアがCursorを使って現実化できるのでかなり楽しい時間を過ごしています。

旧Proプランの仕組み(~2025年6月)

旧Proプランはシンプルな月額制でしたが、いくつかの制限がありました:

項目内容
価格月額 $20
高速リクエスト月500回まで(超過後は低速リクエストへ)
Max Modeの利用可(ただし高速リクエストを多く消費)
ツール呼び出し制限あり
追加利用API課金で可能

課題点:

  • 「500回」の高速リクエスト枠を使い切ると、作業効率が低下

  • Max Mode や複雑な処理でリクエストがすぐに消費されてしまう

  • 追加課金がわかりづらい

新しいProプランの内容(2025年7月以降)

Cursorは2025年6月にProプランを「無制限(ただしレート制限あり)」モデルへ刷新しました。

項目新Proプラン
価格月額 $20(据え置き)
リクエスト数無制限(レート制限あり)
ツール呼び出し無制限
Max Mode利用可能(レート制限あり)
Frontierモデル利用枠月$20ぶん(API価格で消費)
超過時の対応API課金で追加利用可(上限設定可)

新プランのメリット

  • リクエスト回数の上限が撤廃 → 思う存分使える安心感

  • Autoモードの利用でモデル選択が自動化 → 高性能モデルにも柔軟に対応

  • ツール使用制限の撤廃 → Pluginやコード変換ツールのフル活用が可能

注意点と誤解されがちなポイント

  • 「無制限」は実質的には「制限付き無制限」 → 一定のリクエスト頻度を超えると一時的にブロックされる(レート制限)ため、パワーユーザーは注意

  • Autoモード以外では「$20ぶんの利用枠」あり → 例:GPT-4.1なら約650リクエスト相当。超過すると課金が発生

  • レート制限の詳細は非公開 → ヘビーユーザーにとっては不透明さが不安材料に

旧プランと新プランの比較まとめ

機能旧Proプラン新Proプラン
高速リクエスト数月500回無制限(レート制限あり)
Max Mode〇(制限あり)〇(レート制限あり)
ツール呼び出し制限あり無制限
API追加利用別課金月$20まで無料 + 追加購入可
モデル選択手動Autoモードで最適モデルに自動切替可

なぜ批判が出たのか?

今回のアップデートに関して、Cursorは「説明不足で信頼を損なった」と正式に謝罪しています。

  • 説明不足により「完全無制限」と誤解された

  • 「Autoモードのみ無制限」であることが明示されていなかった

  • 多くのユーザーが突然課金通知を受け、驚いた

Cursorは現在、6月16日〜7月4日の間に予期せぬ課金があったユーザーに返金対応を行っています(希望者は hi@cursor.com まで連絡)。

Proプランのモデル使用例

月$20分のFrontierモデル利用で、以下のようなリクエスト数がカバーされます:

モデルおおよその利用回数($20相当)
GPT-4.1約650回
Gemini約550回
Sonnet 4約225回

結論:新Proプランは使い方次第でお得。だが注意も必要

CursorのProプランは、「Autoモード中心で使う開発者」には非常に柔軟でコスパの良いプランとなりました。とくにツール使用が多いプロジェクトや軽量な作業を大量に行うケースでは、レート制限にかかることなくスムーズに作業できます。

一方で、特定モデルを明示的に使いたい方や、トークン消費の多い処理を行うヘビーユーザーには、$20のクレジット枠とレート制限の存在がボトルネックになる可能性があります。

活用のヒント

  • Autoモードを有効活用:コスト効率よく多様なモデルを活用できます

  • レート制限対策にはこまめな操作が◎:一定時間ごとの利用なら制限回避しやすい

  • 外部ツールと連携:ApidogのMCP Serverなどとの連携でさらに効率化も可能

🔥 同じカテゴリーの記事
最終更新日

広告