WWOOFを使って安く海外に住もう!

旅全般·
サムネイル画像

みなさんこんにちは!僕が今使っているWWOOF(ウーフー)についてご紹介したいと思います。

安く海外にステイしたい方、安く英語を身につけたい方、友達を作りたい方必見です。

  • WWOOFについて

  • 登録の仕方

  • ホストの探し方

  • 連絡のとり方(注意点)

  • WWOOFが対応していない国でも可能!?

▼WWOOFについて

まずWWOOFって何やねんって思う方も多いと思います。なので僕なりにサクっと説明すると・・・・

「お金のやりとりはないけど、働くかわりに住む場所とご飯をあげるよ。」

これが大前提であり、これそのものです(笑)

ちなみにWWOOFの略は

Willing Workers On Organic Farms  

World Wide Opportunities on Organic Farms

Working Weekends On Organic Farms

です。色々説があるみたいですが、まぁ有機農場で働きたい人募集してますよ~みたいな感じです。

WWOOFを行っている国々

[su_accordion]

[su_spoiler title=“アフリカ(8ヶ国)” style=“fancy”]

WWOOF カメルーン

WWOOF ケニア

WWOOF ナイジェリア

WWOOF シエラレオネ

WWOOF 南アフリカ共和国

WWOOF タンザニア

WWOOF トーゴ

WWOOF ウガンダ

[/su_spoiler]

[su_spoiler title=“南北アメリカ(13ヶ国)” style=“fancy”]

WWOOF アルゼンチン

WWOOF ベリーズ

WWOOF ブラジル

WWOOF カナダ

WWOOF チリ

WWOOF コロンビア

WWOOF コスタリカ

WWOOF エクアドル

WWOOF グアテマラ

WWOOF メキシコ

WWOOF ペルー

WWOOF アメリカ合衆国

WWOOF ベネズエラ

[/su_spoiler]

[su_spoiler title=“アジア(13ヶ国)” style=“fancy”]

WWOOF オーストラリア

WWOOF バングラデシュ

WWOOF 中国

WWOOF インド

WWOOF 日本

WWOOF カザフスタン

WWOOF ネパール

WWOOF ニュージーランド

WWOOF フィリピン

WWOOF 韓国

WWOOF スリランカ

WWOOF 台湾

WWOOF タイ

[/su_spoiler]

[su_spoiler title=“ヨーロッパ(26ヶ国)” style=“fancy”]

WWOOF オーストリア

WWOOF ベルギー

WWOOF ブルガリア

WWOOF チェコ

WWOOF デンマーク

WWOOF エストニア

WWOOF フランス

WWOOF ドイツ

WWOOF ギリシャ

WWOOF ハンガリー

WWOOF アイルランド

WWOOF イスラエル

WWOOF イタリア

WWOOF リトアニア

WWOOF マケドニア

WWOOF モルドバ

WWOOF ノルウェー

WWOOF ポーランド

WWOOF ポルトガル

WWOOF ルーマニア

WWOOF セルビア

WWOOF スペイン

WWOOF スウェーデン

WWOOF スイス

WWOOF トルコ

WWOOF イギリス

[/su_spoiler]

[/su_accordion]

2015年現在で60ヶ国登録されてます。

登録の仕方

WWOOFを行う人のことを「WWOOFer(ウーファー)」と呼んだりしますが、このWWOOFerになるためには登録料が必要になります。国によってことなりますが年間で約5000円~10000円です。登録することでホストとコンタクトがとれたり、ホストの情報を見ることができます。たとえ「私、1ヶ月しか滞在しないから登録費は・・・・」って方でも登録する価値はあります!普通に海外にステイしようと思えば1万円以上は軽くかかりますし、体験することで価値以上のものを得ることができます。

今回ボクはWWOOFカナダに登録し、実際にファームステイを行っているのでカナダ版の手順をご説明します!

ウーフーカナダ

トップページはこんな感じです。WWOOFはそれぞれの国が各自で運営しているので。サイトのクオリティもバラバラです。

※カナダのサイトのクオリティは普通だと思います。

右上の「Not a member? Sign up Now」をクリック!

登録画面

みなさんは「WWOOFer」なので左のヒマワリをクリック!

※WWOOF Canadaの登録料は1年で50カナダドル、2年だと62カナダドルです。(1カナダドル=約100円)

メール入れる

「ユーザーネーム」と「メールアドレス」を入力しましょう!

※このページにはWWOOFについての注意事項が書いてあるのでしっかり読んで理解した上で次の画面に進みましょう。また、翻訳機能がついていますがこのレベルの英語は理解できた方がいいので,辞書などをつかって自力で読むことをオススメします(^^)

確認画面メール

メールアドレス宛にメールが届き、そこにパスワードが書いているので入力すれば会員画面にいけます!!

※会員画面には行けますが、年会費を払わないとホストを探すことが出来ません!登録を同時に年会費も払っちゃいましょう。

入金画面

必要事項を入力すればOKです!正しく処理されれば次の画面で「Order Complete」と表示されます。

ホストの探し方

登録が完了したらさっそくホストを探してみましょう!国によってことなりますが「Host listing」をクリックすると地図が出てきて、そこから地域を選ぶことができます。

確認画面

こんな感じです。「地域」「タバコを吸うか」「食事制限」「冬も受け入れ可能か」「子連れでもいいか」「ホストのタイプ」を絞ることが出来ます!僕はバンクーバー周辺で探しました!

働く時間・内容・休日等条件はそのファームによって様々です。8時間以上がっつり働く場所もあったり、逆に4時間だけ働いてあとはヒマ~~なんてこともあります。ま、どっちにしろ良い経験だと思うのでその場を思いっきり楽しみましょう!

連絡のとり方

行きたいホストが見つかったら早速コンタクトをとってみましょう! :-)

ホストのページの中段の「Contact Information」のE-mailの「Click Here」をクリックです!^^

メールを送ろう WWOOF

そうすると、メール送信フォームが表示されます。

メールフォーム

名前の横に、登録時に設定したメールが表示されています。初回のメールだけはここから送信し、そこからのやりとりはみなさんのメールアドレスでのやりとりになります(^^)

さぁ!

ここからメッセージを送って予定を決めるのですが、内容はシンプルでいいと思います。

僕が送った最初のメッセージは↓

件名:

I’d like to work at (ステイ先のファームの名前)

内容:

My name is Hodaka Kato and I’m from Japan. I’m 23 years old.

I wish that I work at Goatpride from March 15 to September 5(about half a year).

Can you accept me during this period ?

I participate in WWOOF for the first time ,but I look forward to that I can special experience.

And, I do want to work on my English.

I look forward to hearing from you.

簡単な自己紹介と、働きたいです!ってことを伝えました(笑)

こんな感じでOKです。 あとはホスト先の方が色々と質問等をしてくれるのでそれに答えたり、こっちが質問があれば聞いておいたほうがいいでしょう。どうして私たちのファームを選んだのですか?っていう質問にしっかり答えられるとホストも気持ちの準備が出来て、ステイしてからもコミュニケーションをとりやすいと思います。 :-)

あとは、いつどこに行けばいいのかを決めればOKです!簡単ですよ!

ここで注意点

ホストを選ぶ時、特に始めてWWOOFを利用する場合は出来れば10人以上受け入れた経験があるベテランさんのお家を選ぶようにしましょう。なぜかと言うと、対応に慣れているからなのですが、僕が実際にカナダに行った時、観光ビザ(不要なやつ)で6ヶ月滞在を入国カードに書いたら入国審査の時に止められて「なんでそんなに長く滞在するんだ?」とかめっちゃ尋問されました。観光ビザでは、有給無休を問わず就労はできないことになっているのでWWOOFであろうとファームで働くってことになるとダメなのかなと思い答えなかったのですが、、、、 滞在先の住所を渡して結構待たされた後になんとかOKをもらいました。検査員同士の会話を聞いていたら、「彼はキャンパーみたいだったよ」的な事を言ってました。きっとファームに電話してホストファザーが上手いこと言ってくれたのだと思います。カナダ以外でもこういうことが起こりえると思うので出来れば慣れているファームを選んで、ちゃんとWWOOFのページをプリントするなどして準備をしていくようにしましょう。^^

WWOOFが対応していない国でも可能!?

少し前に比べてWWOOF対応国は多くなりましたが、まだまだ浸透していない国もありますし、WWOOFは基本的にファームの仕事が多いです。

ファーム以外の仕事や、別の国でステイしたい!という方は「Workaway」というサイトがあります。

http://www.workaway.info/

workaway

このサイトもWWOOFと同じように、金銭のやりとりなしで泊まる場所を探せます。また記事を書きますので少々お待ちを!!^^

🔥 同じカテゴリーの記事
最終更新日

広告