WEB × マーケティング × 海外 × 英語
2025年10月4日 土曜日
旅人ほだ
  • HOME
  • Web関連
    • すべて
    • PayPal
    • 海外ツール
    エックスサーバー間でのサイト移転をする際に注意する点

    TXTレコードを追加したら、急にエックスサーバーのサブドメインが使えなくなった話

    今更聞けないマークダウン記法とは?チートシートもあり!

    今更聞けないマークダウン記法とは?チートシートもあり!

    WordPressをロリポップからエックスサーバーに変えたら速度がめっちゃ速くなった話

    【簡単】エックスサーバー&Gmailメール受信が遅い場合の対処方法

    ChatGPT-5登場!進化した5つの新機能と活用アイデア

    ChatGPT-5登場!進化した5つの新機能と活用アイデア

    【解決法まとめ】X(旧Twitter)APIの「429エラー(Too Many Requests)」とは?原因と対策を徹底解説

    【解決法まとめ】X(旧Twitter)APIの「429エラー(Too Many Requests)」とは?原因と対策を徹底解説

    【2025年最新】CursorのProプラン徹底解説|「無制限」プランの実態と注意点

    【2025年最新】CursorのProプラン徹底解説|「無制限」プランの実態と注意点

    【html】ページ読み込み時にスタートする カウントダウンタイマーを実装するためのコード

    【html】ページ読み込み時にスタートする カウントダウンタイマーを実装するためのコード

    【注意喚起】2fa.liveとは?使い方と危険性を初心者向けに解説

    【注意喚起】2fa.liveとは?使い方と危険性を初心者向けに解説

    Google Font のアイコンを使う方法

    Google Font のアイコンを使う方法

    WooCommerce に Paidy 支払いを実装/連携した手順

    WooCommerce に Paidy 支払いを実装/連携した手順

  • 海外旅行
    • アジア
    • アフリカ
    • 中東
    • 中欧
    • 北欧
    • 東欧
    • 西欧
    • 北米
    • 南米
  • その他
    • 今日の名言
    • 考えていること
    • Web関連
    • 旅に役立つ
    • 【Premiere Pro】Youtube用タイムスタンプ変換ツール
  • Kajabi
No Result
すべての結果を表示
旅人ほだ
  • HOME
  • Web関連
    • すべて
    • PayPal
    • 海外ツール
    エックスサーバー間でのサイト移転をする際に注意する点

    TXTレコードを追加したら、急にエックスサーバーのサブドメインが使えなくなった話

    今更聞けないマークダウン記法とは?チートシートもあり!

    今更聞けないマークダウン記法とは?チートシートもあり!

    WordPressをロリポップからエックスサーバーに変えたら速度がめっちゃ速くなった話

    【簡単】エックスサーバー&Gmailメール受信が遅い場合の対処方法

    ChatGPT-5登場!進化した5つの新機能と活用アイデア

    ChatGPT-5登場!進化した5つの新機能と活用アイデア

    【解決法まとめ】X(旧Twitter)APIの「429エラー(Too Many Requests)」とは?原因と対策を徹底解説

    【解決法まとめ】X(旧Twitter)APIの「429エラー(Too Many Requests)」とは?原因と対策を徹底解説

    【2025年最新】CursorのProプラン徹底解説|「無制限」プランの実態と注意点

    【2025年最新】CursorのProプラン徹底解説|「無制限」プランの実態と注意点

    【html】ページ読み込み時にスタートする カウントダウンタイマーを実装するためのコード

    【html】ページ読み込み時にスタートする カウントダウンタイマーを実装するためのコード

    【注意喚起】2fa.liveとは?使い方と危険性を初心者向けに解説

    【注意喚起】2fa.liveとは?使い方と危険性を初心者向けに解説

    Google Font のアイコンを使う方法

    Google Font のアイコンを使う方法

    WooCommerce に Paidy 支払いを実装/連携した手順

    WooCommerce に Paidy 支払いを実装/連携した手順

  • 海外旅行
    • アジア
    • アフリカ
    • 中東
    • 中欧
    • 北欧
    • 東欧
    • 西欧
    • 北米
    • 南米
  • その他
    • 今日の名言
    • 考えていること
    • Web関連
    • 旅に役立つ
    • 【Premiere Pro】Youtube用タイムスタンプ変換ツール
  • Kajabi
No Result
すべての結果を表示
旅人ほだ
No Result
すべての結果を表示
Home Web関連

超詳しく!Mailerlite(メーラーライト)の登録方法/使い方/メリットをご紹介!

Hoda by Hoda
2023年3月3日 - 最終更新日 2024年12月16日
カテゴリー: Web関連
超詳しく!Mailerlite(メーラーライト)の登録方法/使い方/メリットをご紹介!
52
シェア
2.5k
VIEWS
FacebookでシェアつぶやくLineで送るスマホで見る

目次

Toggle
  • 動画で見たい方はこちら↓
  • Mailerliteとは?何ができるの?
    • ニュースレター/ステップメールの作成&配信
    • A/Bテスト
    • リード獲得フォームの作成
    • 購読者をセグメント分けして高度な顧客管理
    • ランディングページ/ウェブサイトを作成
    • マーケティングオートメーションでフローを自動化
    • 他のツールとの連携
  • Mailerliteの登録方法
  • Campaigns(キャンペーン)の作成
  • レポートの確認
  • ユーザー(メーリングリスト)を追加する方法
  • 独自ドメインを設定する
  • オートメーション(ステップメール)の作成方法
  • Mailerliteの価格プラン
    • 無料プラン(Free)
    • 有料プラン(Growing Business/Advanced)
  • MailerLiteのメリット・デメリット
    • メリット
    • デメリット
  • まとめ
    • メールマーケティングに関する記事はこちらも!
    • Mailchimpとは? 使い方/活用方法/メリット/評判をプロが紹介!
    • KAJABI(カジャビ)が選ばれる理由/メリット/特徴/評判をプロが教えます
  • Mailerlite

Mailerlite(メーラーライト)は、手頃な価格のメールマーケティングソフトウェアです。同社は2005年に設立され、目覚ましい成長を遂げています。毎月 800,000 を超える企業が MailerLite を使用しています。

海外ではMailChimpと並んで非常に人気があるサービスですが、みなさんのビジネスにとっては向いているサービスでしょうか。また、日本のマーケットでは問題なく利用することができるのでしょうか。

今回はそんなMailerLiteの導入支援などを行ったことがある僕が実際の画面をお見せしながら使い方をご紹介したいと思います。

MailerLiteのレビュー要約

  • 永久無料プランあり(有料版にしてもリーズナブル)
  • 1,000人 (12,000通/月)なら無料で利用可能
  • ドラッグアンドドロップでおしゃれなメールを作成可能
  • WordPress/Shopifyなど多くのツールと簡単に連携可能
  • 登録フォームも作成可能
  • ニュースレター/ステップメールの両方の配信が可能
  • 管理画面は英語だが、ユーザーが見る部分は日本語化可能
  • Landingページ/Webサイトの作成も可能
  • 管理画面はシンプル
  • 独自ドメインとの連携もOK(無料プランでも可)

動画で見たい方はこちら↓

こちらの動画で、約1時間かけてMailerLiteの使い方をレビューしています!

僕の紹介リンクからMailerLiteを始めていただくと、有料プランの時に使うことができる20$分のクレジットを獲得できます!

Mailerliteを始める

↑是非こちらのリンクから(^^)/

Mailerliteとは?何ができるの?

Mailerlite(メーラーライト)の登録方法/使い方をプロがご紹介します! 2023年

まずMailerLiteについて簡単いご紹介したいと思います。

MailerLite を使用することで以下のようなことを行うことができます。

  • ニュースレター/ステップメールの作成&配信
  • A/Bテスト
  • リード獲得フォームの作成
  • ポップアップの作成
  • 購読者をセグメント分けして高度な顧客管理
  • ランディングページ/ウェブサイトを作成
  • マーケティングオートメーションでフローを自動化
  • 他のツールとの連携

ニュースレター/ステップメールの作成&配信

Mailerliteの主な使い道がメールの配信です。毎回作成して一斉送信するニュースレター(メルマガ)ももちろん作成することができますし、予め作成しておき自動的に送信するステップメールも作成することができます。

各メールはすべてメールビルダーを使って作成することができるので、コードの知識がなくても簡単におしゃれなメールを作成することができます。

↓ このように複数のテンプレートからHTMLメールを選択することができます。もちろんここからカスタマイズをすることが可能です。

↓ ブロックを組み合わせる要領で、メールを作成することができます。

 

特定電子メール法に必要な「購読解除」ボタンも予め設定されているので、必要な部分を日本語に置き換えるだけで問題なく利用することができます。

A/Bテスト

メールマーケティングツールで A/Bテストは必須な機能の一つです。ABテストとは、いくつかのメールのバージョンを作成しておき、自動的にランダムで送信をしてどちらのバージョンのメールの方が効果的かを測定する機能です。これを繰り返して、効果的なメールのデザインを見つける手法です。

Mailerliteを使うとメール・フォーム・LandingページのすべてでA/Bテストを行うことができるので、常に効果的なマーケティング方法を調べることができます。

↓ どちらのバージョンに何パーセントのトラフィックを送信するかも調整できます。

リード獲得フォームの作成

メーリングリストのリードを獲得するためのフォームもMailerLiteで作成することができます。

もしみなさんがすでにWordPressやShopifyでウェブサイトを持っている場合は、MailerLiteで作成したフォームを簡単に埋め込むことができます。またポップアップで表示することも可能です。

それ以外のプラットフォームであっても、コードを挿入するだけで簡単に他のサイトにフォームを表示することができます。

フォームでは「Eメール」「名前」はもちろん取得できますし、必要に応じで自分で入力項目を作成することもできます。また、フォーム送信後のサンキューメッセージを表示したり、任意のページに飛ばすこともできます。

↓ カウントダウンタイマーを表示して、期間限定のプロモーションとしても使うことができます。

購読者をセグメント分けして高度な顧客管理

ただメールを配信しているだけでは、メールマーケティングをしているとは言えません。配信後にレポートを確認したり、顧客の情報を見ることが重要です。

MailerLiteでは各顧客のデータはすべて保存がされます。各顧客をセグメントという機能で自動的に振り分けたり、メーリングリストをグループ分けして整理することもできます。

↓また、その人が過去に開封したメール、クリックしたメール、リンク、追加されたグループなどすべての情報を履歴として確認することもできます。

ランディングページ/ウェブサイトを作成

フォームを設置するためのサイトを持っていない場合は、MailerLiteがページもホスティングしてくれます。

※無料プランでは 10個のページを作成できます。有料プランなら無制限で作成できます。
MailerLiteには使いやすいページビルダーがあるので、必要なブロックをドラッグアンドドロップすることで簡単におしゃれなページを作成することができます。
↓また、Stripeと連携することで、Landingページ内でクレジットカード決済を受け付けることも可能です。何かオンラインでデジタルプロダクトを販売したり、サブスクリプションを販売することもできます。
 
作成したLandingページは独自ドメインで表示することも可能なので、お持ちのドメインと接続して自分のブランドでページを見せることも可能です。独自ドメインをお持ちでない場合は、MailerLiteが用意してくれるドメインでページを表示することができます。

マーケティングオートメーションでフローを自動化

MailerLiteの強みの一つがこのマーケティングオートメーション機能です。様々な条件を指定して、「何かが起こったら、この作業につなげる」というような自動的なマーケティングを行うことができます。

これを使うことでステップメールも作成することができるようになり、

①リストに登録されたら → ②24時間待つ → ③ウェルカムメールを送信する → ④ 24時間待つ → ⑤ 2通目のメールを送信する …..

というような設定をすることができます。

また、条件分岐のような機能があるので指定した条件にマッチする場合は「A」、マッチしない場合は「B」のフローを実行することができます。

マーケティングオートメーション機能は想像以上に便利で、一度作成しておけばあとは自動的にメールを送信したりサービスのPRをすることができるので、マーケティングにかける時間を短縮してくれます。みなさんはメールコンテンツの作成に集中することができます。

Mailerlite レビュー メール自動化プラットフォーム ビジュアル ワークフロー エディター

オートメーションでは以下のような項目をトリガーとして使用することができます。

  • サブスクライバーがグループに参加したら
  • メール内のリンクがクリックされたら
  • 購読者がフォームに入力したら
  • 購読者のフィールドが更新されら
  • 指定した日付
  • データベースからの特定の日付の正確な一致

上記の条件にユーザー(購読者)がマッチした時にオートメーションをスタートすることができます。

他のツールとの連携

海外ツールの特徴としては、他のツール同士でスムーズに連携できることです。国内のツールだとどうしてもガラパゴス化が起こっており、他のツールとの連携を好みません。

MailerLiteは他のツールをスムーズに連携できるようになっているのでWordPrssやShopifyはもちろんのこと、今皆さんが使っているツールとも連携ができるようになっているかもしれません。

有名なツールですと、以下のようなツール/サービスとはスムーズに連携することができます。

  • Facebook Audiences
  • Shopify
  • WooCommerce
  • WordPress
  • Stripe
  • Airtable
  • ClickFunnels
  • Ghost.org
  • GitHub
  • Google Docs
  • Google Sheets
  • Google Forms
  • Gravity Forms
  • Gumroad
  • Magento
  • Squarespace
  • Trello
  • WPForms
  • Zoom

Mailerliteの登録方法

僕の紹介リンクからMailerLiteを始めていただくと、有料プランの時に使うことができる20$分のクレジットを獲得できます!

Mailerliteを始める

↑是非こちらのリンクから(^^)/

 

無料で登録するには、まずは上記リンクからMailerLiteのサイトに行きます。

 

↓次の画面ではみなさんのメールや名前の情報を入力します。Companyの部分で屋号がなければ、ここもお名前でOKです。

※無料プランを開始したタイミングで最初の30日間は、有料プランでしか使えない機能も使えるようになっています。是非最初の30日間の間に色々な機能を触ってみてください!!

 

登録をすると、メール宛に確認メールが届きますので、その中のボタンをクリックしてメールアドレスが正しいことを認証します。

 

そしてログインをすると以下のようなダッシュボードに入ることができます。ここからすべての機能にアクセスすることができますが、まずはこの③をクリックしてみなさんの詳細情報を追加します。

 

※無料プランでMailerliteを使う場合は、アカウントがスパム送信に利用されないように簡単な審査があります。ここのアンケートで適当に回答をするとメール送信機能が使えなくなるのでしっかりと回答しましょう。
有料プランであれば、審査なく普通にメール送信機能を使うことができます。

 

↓このようなアンケートが続くので、ページ翻訳機能などを使ってしっかりと回答をしていきます。注意点などで上記の動画内でご説明しています。

 

アンケートを完了すると、

という通知が表示されます。通常でしたら、半日くらいでレビューが完了してメール配信ができるようになります。その間もメールデザインを作成したり、フォームを作成することなどはできるので色々を触っていただくのが良いです。

Campaigns(キャンペーン)の作成

ここで言う「Campaigns(キャンペーン)」とはニュースレターやメールのキャンペーンになります。まずはここから配信するメールを作成することになります。

Campaignsで作成することができるメールの種類は以下の4種類です。

  • Regular campaign
     指定したユーザーグループに一斉送信する一般的なメルマガ
  • A/B split campaign
     2種類のメールを作成してどちらが効果的かを測定する
  • RSS campaign
     ブログやウェブサイトのRSSから自動的にコンテンツを配信する
  • Auto resend campaign
     最初に送ったメールを開かなかったユーザーに向けて、予め2通目も作成しておく

基本的には最初は「Regular campaign」で進めていくのが良いです。ちなみにですが、ステップメールはここで作成するのではなく、Automationから作成する流れになります。

 

↓件名を設定するところでは、Personalize(パーソナライズ)の機能を使うことができるので、受信者の情報を自動で挿入することができます。(顧客の名前情報が登録されている必要があります。)

例:佐藤様!お得な情報です!

↓メールはテンプレートから選択することもできます。HTMLメールではなく、シンプルなテキストメールで配信することもできます。 また、以前送信したメールのデザインを再利用することができるので、毎回一からメールをデザインする必要はありません。

 

↓メールはブロックの組み合わせでできているので、簡単に作成することができます。

テキストをクリックすることで英語から日本語に置き換えることができます。

↓ 各メールにはしっかりとユーザーが購読解除できるようにリンクが設置されています。(特定電子メール法にも対応しています。)

 

↓作成したメールはすぐにプレビューで見ることができます。また実際のメールアドレスにテスト送信することもできるのでチームや上司に簡単にシェアすることができます。

mailerlite  share email with friends

 

↓ メールのコンテンツが完成したら、配信スケジュールを決めます。「今すぐ送信」「スケジュール送信」「各タイムゾーンごとに送信」から選択することができます。

グローバルでメール配信をする場合は「各タイムゾーンごとに送信」の機能はとても便利だと思います。

レポートの確認

配信したレポートの確認もメールマーケティングでは重要です。

Mailerliteでは、配信した各メールの詳細のレポートを確認することができます。

ざっくりと以下のデータを見ることができます。

  • 開封率/開封数
  • クリック率/クリック数
  • 購読解除数
  • バウンス数
  • 送信後24時間の開封数/クリック数
  • ユーザーのメールソフトの割合
  • メール内のリンクのクリック数
  • どのユーザーが開封したか/クリックしたか

各レポート情報はCSVでダウンロードすることが可能です。

ユーザー(メーリングリスト)を追加する方法

他のソフトから移行する時や、手動で個別でユーザーを追加するのも簡単です。

 

大きく分けて、以下の4つのオプションがあります。

  • Import from a CSV or TXT file(CSVファイルから一括で追加)
  • Copy/paste from Excel (エクセルからコピペで追加)
  • Add single subscriber(一人ずつ手動で追加
  • Import from Mailchimp(Mailchimpからインポートする)

もし別のサービスから移行する場合、一番簡単な豊方法は、「Import from a CSV or TXT file」です。別のサービスからユーザー情報をCSVでダウンロードして、それをそのままMailerliteにアップロードできます。

独自ドメインを設定する

ご自身ブランドのドメインのメールからマーケティングメールを送信することで、迷惑メールになりにくいですし、受信者からの信頼度も上がります。Mailerliteでは無料プランであっても自分の独自ドメインを割り当てることができます。

ここで独自ドメインを予め設定しておくことで、 info@hoda.com のような自分のメールアドレスからメールを配信することができますし、 hoda.com/aaaaa のURLでLandingページを表示することもできるようになります。

オートメーション(ステップメール)の作成方法

ステップメールはオートメーションの中で作成をします。

オートメーションのアクションで「Delay(待機)」「Mail(メール送信)」というアクションがあるので、これを交互に組み合わせることで1日ごとにメールを送信したりすることができます。

こちらの動画の後半で詳しくご説明しています!

Mailerliteの価格プラン

MailerLiteの利用価格はメーリングリストの件数(購読者の数)に基づいています。

無料プラン(Free)

1000件までなら無料

無料プランは以下のようになっています。

項目 内容
購読者 1000人まで
月間送信可能数 12,000通
管理者の数 1人
サポート 月曜~金曜
Landingの数 10個まで
Formの数 無制限
MailerLiteのウォーターマーク(ロゴ) 表示される

基本的に無料プランであっても、主要な機能は利用することができるので普通にメールマーケティングをするには無料プランでも十分です。

ただ、以下のような便利機能は、有料プランから使える機能になるのでタイミングを見計らって有料プランにしてもいいと思います。

  • MailerLiteのウォーターマークの非表示
  • RSS campaigns
  • ランディングページでの独自ドメイン
  • ランディングページでのA/Bテスト
  • Stripeと連携してデジタルプロダクトの販売
  • 24時間365日のメールサポート

有料プラン(Growing Business/Advanced)

有料プランであればほぼすべての機能にアクセスすることができますが、厳密に言うとGrowing Business/Advancedの二つのプランがあります。

これらの2つの有料プランの主な違いは以下になります。

  Growing Business Advanced
Promotion pop-ups
✖ 〇
Custom HTML newsletter editor ✖ 〇
オートメーションの複数トリガー ✖ 〇
パスワードでページにカギを付ける ✖ 〇
24時間サポート メールでのサポート チャットでのサポート

主な違いは上記の項目になるので、特にそこまでこだわりがない場合は、「Growing Business」のプランで十分だと思います。

MailerLiteのメリット・デメリット

メリット

👍 無料プランがあり、有料プランでもリーズナブル

MailerLiteの一番のメリットがこのコストパフォーマンスです。無料プランでも十分に利用することができ、リストが増えてアップグレードしたとしても10ドルから使用することができます。しかも有料プランにすれば月間送信可能数は無制限になるのでどんどんメールを配信することができます。

👍 使いやすいメール作成ビルダー

動画内でもご紹介していますが、メールを作成したりLandingを作成する時にはブロックを組み合わせるようなビルダーを使って簡単にコンテンツを作成できます。デザインに自信のない人でも比較的簡単におしゃれなデザインを作成することができるようになっています。

👍 詳細なレポート機能

メール、フォーム、Landingページのすべてに高度なレポート機能がついているので、実際に運用してみた結果を数字で確認することができます。ABテストもすることができるので、効果的なバージョンを探していくことも可能です。顧客情報では各顧客のすべての履歴を確認することができるので、顧客管理もばっちりです。

👍 他のサービスとの連携

国内のサービスは、あまり他のサービスとの連携を好みませんがMailerLiteは多くのサービスとスムーズに連携することができます。僕は海外の多くのツールをレビューしていますが、その多くで「MailerLiteと連携可能」だったりします。スムーズに連携することで、商品を購入した人に自動的にフォローアップメールを送ったり、購入金額が○○円を超えると自動的に次のメールを送信したりすることができるようにもなります。

デメリット

実際のところ、デメリットはそこまでありませんが強いて言えば以下のような項目です。

👎 複雑なオートメーションは組むことができない

動画でもご紹介していますが、MailerLiteでは様々な条件をもとにオートメーションを組むことができます。ただ、もっと複雑なオートメーションを組むことができるマーケティングツールもあるのでそれと比べると機能的には劣ります。ただ、価格面やターゲット層を考えればMailerLiteのオートメーションも十分に実用的です。

まとめ

いかがでしたでしょうか。今回は今話題のMailerLiteについてご紹介をさせていただきました。

僕の周りでも使っている人が増えている海外のメールツールです。海外のツールと聞くと不安になる方もいるかもしれませんが、ITサービスに関しては海外は日本よりもはるかに進んでいるのでコスパもいいですし、カスタマーサポートもとても良いです。

その中でもMailerLiteは無料から使用することができるマーケティングツールということで、これから日本でも利用される方が増えてくると思います。管理画面は英語ですが、メール自体は日本語で作成することができるので購読者目線からしたら全然気にならないです。

まずは無料で使うことができるので、もしメールマーケティングのツールをお探しの場合は是非MailerLiteを試していただければと思います!

僕の紹介リンクからMailerLiteを始めていただくと、有料プランの時に使うことができる20$分のクレジットを獲得できます!

Mailerliteを始める

↑是非こちらのリンクから(^^)/

メールマーケティングに関する記事はこちらも!

プロが教えるmailchimpの使い方/活用方法/メリットをご紹介!

Mailchimpとは? 使い方/活用方法/メリット/評判をプロが紹介!

MailChimp(メールチンプ)は海外では一番知名度の高いメールマーケティングツール/ニュースレター配信ツールと言っても過言ではありません。ただ、それは日本のマーケットでは実際に機能するのでしょうか...

KAJABI(カジャビ)が選ばれる理由/メリット/特徴/評判をプロが教えます

KAJABI(カジャビ)が選ばれる理由/メリット/特徴/評判をプロが教えます

みなさん、こんにちは!⚡️ 今回は最近人気が出てきているKajabi(カジャビ)についてのメリットや特徴などのレビューをしたいと思います。 🙂 ※2024年9月追記 こち...

The Review

Mailerlite

96% Score

MailerLiteはきれいなメールインターフェイスが好きなブロガー、中小企業、および送信者にとって最良の選択肢の 1 つと言えます。無料プランから始めることができ、高度なマーケティングオートメーションやレポート機能を備えているパワフルなツールです。

PROS

  • コストパフォーマンス
  • サポートのスピード
  • わかりやすい管理画面
  • 豊富なマーケティング機能
  • 他のツールとのスムーズな統合

CONS

  • 強いて言うなら複雑なオートメーションは難しい

Review Breakdown

  • コストパフォーマンス 0%
  • 管理画面の使いやすさ 0%
  • 機能性 0%
  • 配信メールの信頼性 0%
  • コンテンツの作成しやすさ 0%
タグ: Pickupマーケティングツールメールマーケティング海外ツール
Previous Post

【Gmail】Briskine拡張機能が便利すぎる!テンプレートの使い方をご紹介

Next Post

Kajabi と LearnWorlds の機能や特徴の違いを徹底比較!

Hoda

Hoda

ITフリーランス / WordPressエキスパート / 海外クラウドサービス導入 / IT翻訳 / 動画制作 / SEOマーケティング / アプリ開発 / 写真家 / WEBメディア多数運営

海外在住:4カ国 (ポーランド、カナダ、リトアニア、デンマーク)
海外渡航:約40カ国
2024年9月から非営利ビザ(ほぼリタイアメントビザ)を使ってスペインに移住しています。

貴重なお時間をこのブログに割いていただきありがとうございます! 海外を中心に生活をしており、IT系のフリーランスをしています。ノマドとして生活をして海外で大学生をしたり、ボランティアをしたり自由に生きています。
英語/ポーランド語が話せます。
スペイン語は勉強中...

関連記事

エックスサーバー間でのサイト移転をする際に注意する点
Web関連

TXTレコードを追加したら、急にエックスサーバーのサブドメインが使えなくなった話

2025年9月3日
今更聞けないマークダウン記法とは?チートシートもあり!
Web関連

今更聞けないマークダウン記法とは?チートシートもあり!

2025年8月30日
WordPressをロリポップからエックスサーバーに変えたら速度がめっちゃ速くなった話
Web関連

【簡単】エックスサーバー&Gmailメール受信が遅い場合の対処方法

2025年8月21日
ChatGPT-5登場!進化した5つの新機能と活用アイデア
Web関連

ChatGPT-5登場!進化した5つの新機能と活用アイデア

2025年8月10日
【解決法まとめ】X(旧Twitter)APIの「429エラー(Too Many Requests)」とは?原因と対策を徹底解説
Web関連

【解決法まとめ】X(旧Twitter)APIの「429エラー(Too Many Requests)」とは?原因と対策を徹底解説

2025年8月2日
【2025年最新】CursorのProプラン徹底解説|「無制限」プランの実態と注意点
Web関連

【2025年最新】CursorのProプラン徹底解説|「無制限」プランの実態と注意点

2025年8月2日
【html】ページ読み込み時にスタートする カウントダウンタイマーを実装するためのコード
Web関連

【html】ページ読み込み時にスタートする カウントダウンタイマーを実装するためのコード

2025年5月1日 - 最終更新日 2025年9月3日
【注意喚起】2fa.liveとは?使い方と危険性を初心者向けに解説
Web関連

【注意喚起】2fa.liveとは?使い方と危険性を初心者向けに解説

2025年4月17日 - 最終更新日 2025年5月25日

目次

    最新の記事

    Pinup Indian Premier League wagering for sports in India site

    Pinup शर्त लगाने वाला साइट में क्रिकेट बेटिंग भारत में

    Pin Up बेटिंग प्लेटफॉर्म पर IPL क्रिकेट दांव India में

    Pin Up सट्टेबाजी IPL क्रिकेट में भारत में कैसे काम करता है

    Pin Up सट्टा IPL भारत में कैसे करें

    Pinup सट्टा क्रिकेट आईपीएल in India कैसे खेलें जानकारी

    Pinup Betting for Cricket in IPL in India

    Pin Up casino has IPL betting in India

    PinUp betting for Indian Premier League matches in India

    PinUp wagering for IPL cricket in India on a reliable casino

    Pickup!!

    初心者向けShopifyサイト開設方法/チュートリアル/使い方

    Systeme.io とは?メリットデメリット/特徴/使い方/料金を完全解説!

    【価格表あり】teachableの無料プラン・価格プランを徹底解説

    Mailchimpとは? 使い方/活用方法/メリット/評判をプロが紹介!

    Thinkificの使い方/特徴/メリットデメリットを完全解説!

    【初心者向け】UptimeRobot の使い方を徹底解説!(動画あり)

    日本語対応 Shopify ポイントアプリ「Loloyal」の使い方完全解説【無料/有料】

    Ultrahuman Ring AIRを3週間使ってみたレビュー! 実際の使用感や機能について

    teachable(ティーチャブル)の構築方法/特徴/メリットデメリットを完全解説!

    Kajabi と LearnWorlds の機能や特徴の違いを徹底比較!

    ShopifyのSEO&高速化アプリの”SEOAnt”の使い方を徹底解説

    便利ツール

    • YouTube 動画IDファインダー【無料オンラインツール】
    • YouTube 低評価数計算ツール

    旅人、起業家、アプリ開発者、WEBデザイナー、サイト翻訳家、動画製作者、WEBコンサルタントなどなどとして活動しています「旅人ほだ」の公式サイトです。

    色んなスキルを駆使して色んなことをしています。最近は仕事が楽しすぎてブログの方が疎かになっていますが、時間を見つけて更新していこうと思います!

    Hoda

    Hoda

    PR

    • Facebook
    • Twitter
    • Youtube
    • instagram

    © 2024 旅人ほだ

    No Result
    すべての結果を表示
    • HOME
    • Web関連
    • 海外旅行
      • アジア
      • アフリカ
      • 中東
      • 中欧
      • 北欧
      • 東欧
      • 西欧
      • 北米
      • 南米
    • その他
      • 今日の名言
      • 考えていること
      • Web関連
      • 旅に役立つ
      • 【Premiere Pro】Youtube用タイムスタンプ変換ツール
    • Kajabi

    © 2024 旅人ほだ