【新機能】 Shopifyのチェックアウト・アカウントエディタの使い方

Shopify·
サムネイル画像

2024年7月にShopifyから新しい機能の公開がありました!

Shopifyのチェックアウト・アカウントエディタとは?

チェックアウト・アカウントエディタは、テーマエディタを使用せずに、チェックアウトページ、注文状況ページ、サンキューページ、お客様アカウントページの機能や外観を一箇所でカスタマイズおよび編集できるツールです。

このエディタには、管理画面の [設定] > [チェックアウト] セクションからアクセスできます。[設定] セクションでカスタマイズしたいチェックアウト設定の [カスタマイズ] をクリックすると、チェックアウト・アカウントエディタが開きます。ライブチェックアウトと下書きチェックアウトの両方をカスタマイズすることが可能です。

▼ 複製することで、簡単に今のチェックアウトページのコピーを作成することができます。これによって、下書き状態で別のバージョンを保存しておくことができ、好きなタイミングでいつでも切り替えることが可能になりました。

エディターの使い方

「カスタマイズ」をクリックすることで、Shopifyのエディタを開くことができます。今回の更新によってチェックアウトページだけでなく、以下のページも簡単にカスタマイズができるようになりました。

  • チェックアウトページ

  • ありがとうございます(サンキューページ)

  • 注文状況

  • 注文

  • プロフィール

エディターの使い方
エディターの使い方

右上のデバイスアイコンをクリックすることで、デバイスごとの見え方も調節することができます。(レスポンシブ調整)

▼ サイドバーのエディターを使うことで、実際の画面を見ながらロゴや背景色などの設定が可能です。

▼ ちなみに、フォントは Noto Sans Japanese が使えるので、設定しておくとサイトがシュッと見えて良いと思います。

Noto Sans Japanese

Shopifyのチェックアウト・アカウントエディタのメリット

チェックアウト・アカウントエディタを使用することで、Shopifyストアの運営者は複数のページを一箇所で効率的にカスタマイズできます。このツールは、テーマエディタを介さずにチェックアウトページ、注文状況ページ、サンキューページ、お客様アカウントページの機能やデザインを直感的に編集できるため、作業の手間が大幅に軽減されます。

まず、設定の[チェックアウト]セクションから簡単にアクセスできるため、初心者でも操作が容易です。特に、カスタマイズボタンをクリックするだけでエディタを開けるシンプルさが魅力です。これにより、テーマエディタの知識がなくても、直感的にデザインや機能を変更できます。

さらに、ライブチェックアウトと下書きチェックアウトの両方をカスタマイズできるので、変更を加える前にプレビューを確認することができ、誤った設定を防ぐことができます。これにより、ユーザーエクスペリエンスを向上させることができ、顧客の満足度を高めることが期待できます。

また、チェックアウト・アカウントエディタを使用することで、一貫したブランドイメージを保持しつつ、ページのデザインや機能を調整することが可能です。これにより、ストア全体のプロフェッショナリズムを高め、顧客の信頼を築く手助けとなります。

Shopifyの他の情報もチェック!

🔥 同じカテゴリーの記事
最終更新日

広告