ど~も!
前回の記事たち◯ポーランド料理「Makaron z owocami」を作ってみた!◯ペスト・ジェノヴェーゼスパゲッティを作ったよ~に引き続き今日は「料理ほだ」としてポーランド生活をお送りしようと思います!
今日はポーランドにある食材で生春巻きを作ってみて、かなりみんなからご好評だったのでその作り方をご紹介します!
ライスペーパー生春巻きの作り方
食材として準備していただくのは
・ライスペーパー
・チーズ
・ナス
・トマト
・玉ねぎ
・ハム or サラミ などの薄い肉
・チリソース
・ニンジン
・卵
です!野菜はお好みで何を入れていただいても大丈夫ですが、柔らかい野菜の方が食べやすいです!\(^o^)/ あと、チリソースは必須です!
準備
まずは野菜を準備していきましょう!
ナス
長さ10cm 1cm四方の四角になるように切っていきます。あとは柔らかくなるまで茹でます。
キャベツ
大まかにざっくり切って、茹でます。茹で上がって柔らかくなったら、巻きやすいように細長く切ります。
ニンジン
なす同様に細長く切っていき、茹でます。しっかり柔らかくなるまで茹でましょう!生のニンジンが好きな方は生でもOKです!
玉ねぎ
半分に切ってスライスしていきます!そしてフライパンで狐色になるまで炒めます。
卵
卵2~3個を溶いて、大きめのフライパンに流し込みます。大きな卵焼きを作ったら、こちらも巻きやすいように細長く切ります。
トマト
トマトはそのままスライスにしていきます!コツとしてはなるべく薄く切ると、巻く時にスムーズに巻くことができます!
チーズ
チーズはスライスチーズでも、ブロックチーズでも大丈夫です!スライスチーズの場合は半分に切って、ブロックチーズの場合は細長く切って準備しましょう!
そしたら。。。。
準備ができました!\(^o^)/
ライスペーパーの戻し方
具の準備ができたら、早速巻いていきましょう!
今回はこちらのライスペーパーを使用しました!大きなスーパーのアジアコーナーで売っています!
ライスペーパーはこのままでは固いのでお湯でもどします。蛇口から少し熱めのお湯(ギリギリ触れるくらい)を出してライスペーパーの両面にお湯をかけます。
両面を2~3回やると少しだけ柔らかくなるのでそしたら平らなまな板に乗せてそこに具を乗せましょう!あまりお湯をかけすぎるとふにゃふにゃになりすぎるので気をつけましょう~
具をこんな感じで置きます!全部置いたら、左右の端を真ん中に持ってきてあとはグルっと巻き上げます!
こんな感じでライスペーパー生春巻きができました!お寿司とは違って、中身が見えて可愛い感じがいいですね!^^
断面図はこんな感じで、野菜たっぷりで健康にもよさそうです!是非チリソースとご一緒に~~!!
まとめ
いかがでしたでしょうか?このライスペーパー生春巻きは冷蔵庫の中の残り物でも簡単に作ることができます!ポーランドではホームパーティーに呼ばれる機会が多いと思うので、その際にこれを持っていくと大ウケ間違い無しです!僕も実際にパーティーにこれを持っていったらみんな喜んでくれました!^^ 記事を書いていて思ったのですが、ポーランド感がまったくありませんでしたね(笑) お寿司が苦手なポーランド人も多いので、お寿司パーティの代わりに、生春巻きパーティをすればみんなでワイワイしながら楽しく過ごせると思います!でわ!