Shopify Inboxで無料チャット導入!使い方やメリットを詳しく紹介

Shopify Web関連·
サムネイル画像

こんにちは!Hodaです。

今回は無料で使えるShopifyのカスタマーサポートチャットツールについてご紹介したいと思います :) ↓動画でも使い方をご紹介しています

Shopify Inboxとはどんなアプリ

Shopify Inboxは2019年にShopifyの公式が発表したカスタマーサポート用のチャットアプリです。

公式が出しているアプリということで、完全に無料で使うことができる便利なチャットアプリとなっています。

主に以下のようなメリット・仕様となっています。

  • インストールしてすぐ使える・コーディング不要でテーマに組み込まれる

  • 色やデザインをカスタマイズ可能

  • チャットを表示する時間帯を設定可能

  • 顧客情報やカートの中身を見ながらチャット対応が可能

  • スタッフの割り当てができる

  • すぐにメッセージを呼び出せる「クイック返信」機能

  • よくある質問に自動で回答する「クイック回答」機能

  • 公式スマホアプリと連携して、スマホからチャットのやりとり

インストール方法

Shopify > ダッシュボード > App Storeから検索して「Shopify Inbox」のアプリを見つけます。インストールをクリックすることで、皆さんのサイトにアプリをインストールすることができます。

注意:インストールをするとすぐにサイトにチャットが表示されるようになります。もしチャット機能をOFFにしたい場合はこちらからOFFにする必要があります。

チャット画面のカスタマイズ

Shopify Inboxでは簡単にチャット画面のデザインをカスタマイズすることができます。

https://admin.shopify.com/store/shop-inbox-jp/inbox/chat-settings

外観の設定

「ブランドをカスタマイズ」からチャットバブルなどのデザインの設定を行うことができます。

グリーティングメッセージ

一番最初に表示される挨拶メッセージをカスタマイズすることができます。ここはデフォルトでは英語になっているので、日本語にすることをオススメします

表示時間帯の設定

誰も担当者がいない深夜などにチャットが表示されないようにすることも可能です

タイムゾーンの設定をする必要があるよ

クイック返信

頻繁に繰り返されるフレーズやコメントをお客様に送信するカスタムショートカットを作成できる機能です。事前に設定しておくことによって、毎回同じフレーズをタイピングする必要がなくなります。

「クイック返信を作成」をクリックすると新しいクイック返信を作成することができます。

↓これは返信の定型文のようなもので、よくあるフレーズを保存しておくことができて便利です。実際の管理者側のチャット画面で利用することができます。

クイック返信

スタッフのアサイン

もし別のユーザースタッフに引き継ぐ必要がある時はスタッフのアサインを行うことができます。

基本的に顧客からのチャットは誰かが対応している必要がありますので、この機能によってチャットが放置されることがなくなります。

スタッフにアサインされたチャットについては、更新されるたびにそのスタッフのみが通知を受けるようになります。

もし誰にもアサインされていないチャットがあった時、その通知はすべてのスタッフに通知されるようになっています。

実際のチャット画面(管理者側)

管理者の画面では、以下のような画面配置で顧客とチャットをすることができます。(PCの場合)

①:チャットのタイプから絞り込むことができます。基本的にアクティブな会話は「オープン」になっているので、ここからチャットを確認できます。すでに会話が終了したものについては「クローズ済み」から履歴を確認することもできます。

②:ここにはチャットのリストが表示されます。顧客名と時間が表示されます。

③:管理者はここのテキストエリアから返信することができます。普通にテキストを書いて返信もできますし、「クイック返信」「ディスカウントを追加」「商品を追加」「写真/動画を追加」することもできます。

④:現在チャットをしている顧客の情報が表示されます。「いつからの顧客」「Eメールアドレス」「チャットしている場所」「メモを追加」「カートの中身」などを確認しながらチャットをすることもできます。

実際のチャット画面(顧客側)

一部、英語で表記される箇所もありますが基本的には日本人にも問題がないUIで表示されます。実際の動作などはYoutube動画でご紹介していますのでご参照ください

Shopify Inbox の通知設定

顧客からチャットが来た時の通知の有無などを設定することができます。

通知タイプ

顧客からのチャットはすぐに気づけるようにしておくことが信頼度に繋がります。折角チャット機能があるのに、数時間も返事がなければそれだけで顧客の評価は下がってしまいます。それを防ぐために、Shopify Inboxでは以下の3種類の通知手段があります。

  • 携帯電話:公式のShopify Inboxスマホアプリがあるので、これをインストールしておくことでスマホに通知を受けることができます。またスマホから直接返信することもできます。

  • メール:管理者のメール宛に通知を送ることができます。

  • デスクトップ:ブラウザのプッシュ通知を使って、PC上に通知を表示することができます。

↑これらのすべてをONにしておくこともできますので、顧客からのチャットを逃さないようにすることが重要です。

↓メール通知例

メッセージの各種設定

Enterキーを押した時の動作について設定することができます。様々なチャットアプリでも基本的にカスタマイズできる部分ですが、個人の好みもあるので最適な方に設定しておくと良いです。

Enterキーを押した時に

① メッセージを送信する

② 改行する  (Ctrl + Enter で送信する)

のどちらからを設定することができます。

スマホアプリが便利

公式のスマホアプリがあるので、PCが手元になくてもスマホから返信をしたりメッセージを確認したりすることができます。

複数のストアを管理している場合でもアプリで管理することができて便利です。

通知もスマホのプッシュ通知で確認することができるので、顧客からの問い合わせを逃すことなく対応することができます。

統計情報の確認

オンラインビジネスでは、データを活用することがとても重要です。 Shopify Inboxのアプリではしっかりとチャットの利用状況のデータを表で見れるようになっています。

🔥 同じカテゴリーの記事
最終更新日

広告