みなさんこんにちは!海外フリーランスの@HODAです。
今回はWordPresのお問い合わせフォームプラグインである WPForms というプラグインについて詳しくご紹介したいと思います。
WordPresにお問い合わせフォームを設置したいですか?Contact Form 7の使いにくさにうんざりしていますか? もしそんなことを感じられている場合は、今回ご紹介するWPFormsは初心者から上級者にぴったりのフォーム作成プラグインになるのでオススメです。
お問い合わせフォームプラグインが必要な理由
まずウェブサイトにお問い合わせフォームが必要な理由を簡単にご紹介したいと思います。
お問い合わせフォームがない場合は、みなさんのメールアドレスをそのまま表示したりするしかありませんが、その場合だと大量のスパムが送信される可能性があります。またメールアドレスを公開してしまうことでWordPressの脆弱性にも繋がるので安全なフォーム作成プラグインを使用して、スパムやハッカーからサイトを守る必要があります。
WPFormsとは?特徴は?

こちらをインストールして有効化します。
使い方は簡単で フォームが埋め込んであるページに進み、「カスタマイズ」を選択します。
↓すると、以下のように「Style for WPforms」という項目があるので、ここからリアルタイムでカスタマイズをすることができます。

↓以下のようにかなりの項目をカスタマイズすることができるようになっていて便利です。

WPformsの有料版のメリット
WPformsは無料版から使うことができる便利なWordPressフォーム作成プラグインですが、無料版ではいくつか機能の制限があります。
以下は無料版と有料版の機能のハイライトを比較したものです。
| 無料版 | 有料版 | |
|---|---|---|
| 金額 | 無料 | 年額 39.60 ドル ~ |
| 作成できるフォームの数 | 無制限 | 無制限 |
| 閲覧数 | 無制限 | 無制限 |
| 使える入力フィールド | 制限あり | すべてのフィールドが使える |
| 通知メール | 1フォームにつき1個 | 1フォームにつき複数可能 |
| 送信された内容の保存 | 保存されない | Entriesとして保存されるので後から確認可能 |
| スマートロジック機能 | ー | 利用可能 |
| サードパーティーツールとの連携 | 「Constant Contact」のみ対応 | 他の多くのサードパーティーツールと連携可能 |
| Zapierとの連携 | ー | 利用可能 |
利用できるフィールドの比較(Lite vs Pro)
| WPフォームライト | WPフォームプロ | |
|---|---|---|
| 名前 | ✓ | ✓ |
| Eメール | ✓ | ✓ |
| 文章(テキストエリア) | ✓ | ✓ |
| 番号 | ✓ | ✓ |
| ナンバースライダー | ✓ | ✓ |
| ドロップダウンボックス | ✓ | ✓ |
| 複数の選択肢(ラジオボタン) | ✓ | ✓ |
| チェックボックス | ✓ | ✓ |
| reCAPTCHA/ hCaptcha | ✓ | ✓ |
| GDPR 同意書 | ✓ | ✓ |
| 電話番号 | ✓ | |
| 住所・地図 | ✓ | |
| 日付時刻 | ✓ | |
| ウェブサイトのURL | ✓ | |
| ファイルのアップロード | ✓ | |
| パスワード | ✓ | |
| リッチテキスト | ✓ | |
| レイアウト (複数列フォーム) | ✓ | |
| 改ページ | ✓ | |
| セクション区切り | ✓ | |
| HTML | ✓ | |
| コンテンツ | ✓ | |
| エントリープレビュー | ✓ | |
| 隠しフィールド | ✓ | |
| カスタム CAPTCHA | ✓ | |
| サイン | ✓ | |
| 調査フィールド (星評価、リッカート スケール、ネット プロモーター スコア) | ✓ | |
| 支払いフィールド | ✓ |
このようにLite版とPro版とは大きな違いがあります。
無料版でも利用可能ではありますが、現実的に考えると通知の数などから有料版にするのが良いかと思います。
WPformsのプラン・金額
公式サイトに記載の通り、WPformsのプランは 年額制となっています。一番安いプランは 約 5,000円/年からスタートするのでそこまで高くはありません。

各プランの大きな違いは「設置できるサイト数」になるので、まずは1サイトで使うのであればBasicプランでも十分に使えます。
ライセンスの移行も簡単にできるので、テスト環境でサイトを構築してから別のドメインに移行することも難しくありません。
[su_button url=“https://shareasale.com/r.cfm?b=834775&u=2259335&m=64312&urllink=&afftrack=” target=“blank” style=“soft” background="#ffc741" color="#000" size=“8” wide=“yes” icon=“icon: check” icon_color="#000000"]WPFormsを試してみる![/su_button]
まとめ
いかがでしたでしょうか?今回は個人的に一番オススメのWordPressフォーム作成プラグインの「WPForms」について解説をさせていただきました。
個人ブログの簡単なお問い合わせフォームなどであれば無料版(Lite)でも良いと思いますが、コーポレートサイトなどで使う場合はやはり有料版を使うのが良いかと思います。
有料版の方が明らかに機能が充実しています。
有料版にしたとしても、この機能が使えるのであれば十分に金額以上の価値があると思います。
初心者でも簡単にフォームを作成できるWPFormsを是非試していただければと思います! :)
[su_button url=“https://shareasale.com/r.cfm?b=834775&u=2259335&m=64312&urllink=&afftrack=” target=“blank” style=“soft” background="#ffc741" color="#000" size=“8” wide=“yes” icon=“icon: check” icon_color="#000000"]WPFormsを試してみる![/su_button]





