こんにちは!
最近、WooCommerceに関してのお問い合わせが多いので、今回はそんなWooCommerceの決済方法についてまとめたいと思います。
僕がWordPressを使い始めた当初は、WooCommmerceで使える決済方法はだいたい海外向けの決済モジュールが多かったのですが、最近は日本の決済モジュールとの連携も増えてきて、かなり国内の方にも利用しやすくなってきました。
Stripe(ストライプ)
Stripe(ストライプ)は、WooCommerceで利用できる代表的なオンライン決済サービスの一つです。世界中で利用されており、クレジットカード決済をはじめとする多様な支払い方法に対応しています。特にWooCommerceとの相性が良く、簡単に導入できる点が大きな魅力です。
Stripeの強みは、手数料の明確さと使いやすい管理画面です。日本ではVisa、Mastercard、JCBなどの主要カードが利用可能で、さらにApple PayやGoogle Payにも対応しています。初期費用はかからず、取引手数料は決済ごとに設定されているため、小規模なビジネスでも導入しやすいです。
さらに、Stripeはセキュリティ面でも非常に優れており、3Dセキュアや不正検知機能を標準搭載しています。これにより、顧客も安心して決済を行える仕組みが整っています。WooCommerceでの設定もプラグインを導入し、APIキーを入力するだけで完了します。
オンラインストアを運営する際、決済の利便性と安全性は売上に直結する重要な要素です。Stripeを活用することで、国内外の顧客にスムーズな支払い体験を提供できるでしょう。
PayPal(ペイパル)
PayPal(ペイパル)はWooCommerceで利用可能な代表的な決済サービスの一つで、世界中で広く使われているオンライン決済プラットフォームです。PayPalの大きな特徴は、迅速で安全な支払い処理が可能な点と、多通貨対応であることです。
導入方法はシンプルで、WooCommerceに標準搭載されているPayPal決済オプションを有効化するだけで利用可能です。特にPayPalアカウント同士の取引やクレジットカード決済が可能なため、ユーザーの利便性が非常に高いです。
PayPalではVisa、Mastercard、JCB、Amexなど主要なクレジットカードに加え、PayPal残高や銀行口座からの直接引き落としにも対応しているため、顧客の支払い手段が広がります。また、セキュリティ面でも優れており、取引時にカード情報を相手に直接伝えない仕組みを採用しているため、安全に利用できます。
さらに、PayPalは海外販売にも強い決済方法です。多言語対応、通貨換算機能があるため、海外からの顧客にもスムーズな決済体験を提供できます。手数料は取引ごとにかかりますが、初期費用は無料で始められる点も魅力です。
WooCommerceでPayPalを導入すれば、国内外を問わず、より多くの顧客に柔軟な決済方法を提供でき、売上向上に大きく貢献するでしょう。
Square(スクエア)
Square(スクエア)は、WooCommerceと連携して利用できる決済サービスで、オンライン決済と対面決済の両方に対応しているのが特徴です。特に、実店舗とオンラインストアを並行運営する事業者にとって非常に便利なサービスです。
Squareでは、Visa、Mastercard、American Express、JCBなどの主要クレジットカード決済が可能です。WooCommerce専用のプラグインを利用すれば簡単に導入でき、POSシステムとの統合により、在庫管理や売上管理もスムーズに行えます。
また、手数料は決済ごとに設定されており、初期費用や月額費用がかからないため、小規模なビジネスでも気軽に利用を始められます。さらに、Square独自のセキュリティシステムにより、カード情報を安全に管理でき、顧客にとっても安心感があります。
WooCommerceでSquareを導入することで、オンラインとオフラインの売上データを一元管理し、効率的な運営をサポートします。特に実店舗と連携した柔軟な決済方法を提供したいビジネスにおすすめです。
Amazon Pay
Amazon Payは、WooCommerceで利用できるAmazonアカウントを使った決済サービスです。ユーザーは普段から使い慣れたAmazonアカウントでログインし、登録済みのクレジットカード情報をそのまま使って簡単に決済ができます。入力の手間が省けるため、購入手続きがスムーズになり、カゴ落ち率の低下が期待できます。
Amazon Payの強みは、Amazonの信頼性と利便性です。顧客にとっては、クレジットカード情報を新たに入力する必要がないため、セキュリティ面でも安心感が高まります。また、WooCommerceへの導入も公式プラグインを利用することで手軽に設定可能です。
Amazon Payは、国内外のECサイトで広く利用されており、特にAmazonユーザーにとっては馴染みのある決済方法です。これにより、購入意欲の向上やリピーターの獲得に繋がります。ただし、利用には一定の取引手数料が発生する点に注意が必要です。
Alipay(アリペイ)
Alipay(アリペイ)は、中国最大手のオンライン決済サービスで、WooCommerceにも対応しています。アリペイは中国市場で圧倒的なシェアを誇り、中国の顧客向けの決済手段として非常に重要です。
アリペイの最大の特徴は、QRコード決済と迅速なオンライン支払いです。顧客がアリペイを利用すると、モバイルアプリから簡単に支払いが完了します。特に中国の観光客やオンラインショッピング利用者にとって、馴染みのある決済手段として信頼されています。
WooCommerceでは、専用のアリペイ決済プラグインを導入することで、簡単にアリペイ決済を追加できます。これにより、商品販売やサービス提供を行う際、中国市場への対応が可能になります。海外販売を目指すECサイト運営者にとって、アリペイは欠かせない選択肢です。
手数料は取引ごとに発生しますが、ユーザーの利便性を高め、越境ECの売上向上が期待できる決済手段です。
Paidy
Paidy(ペイディ)は、日本国内のWooCommerceショップ向けに導入可能な後払い決済サービスです。クレジットカードが不要で、顧客はメールアドレスと電話番号のみで決済が完了し、後日まとめて支払いができるため、手軽さと利便性が魅力です。
特に、Paidyは「月払い」や「分割払い」に対応しており、購入ハードルを下げてコンバージョン率の向上に貢献します。WooCommerceではPaidy専用のプラグインを通じて簡単に導入可能で、日本市場に強い決済オプションです。
さらに、事業者側にとっては支払い回収リスクを抑えつつ、売上を確保できる点が大きなメリットです。ユーザーの支払いはPaidyが保証し、決済後に代金が振り込まれます。
日本の消費者に後払いを提供することで、若年層やカードを持たない顧客層へのアプローチが可能となり、WooCommerceでの販売機会拡大が期待できます。
SBペイメントサービス
SBペイメントサービス(SBPS)は、ソフトバンクグループの決済代行会社であり、WooCommerceと連携して多彩な決済手段を提供しています。
GMO Payment Gateway 決済
GMO Payment Gatewayは、日本国内のECサイト運営者に非常に人気のある決済サービスで、WooCommerceにも対応しています。クレジットカード決済を中心に、コンビニ決済、銀行振込、電子マネーなど、多様な決済手段を一括で導入できるのが特徴です。特に日本市場向けに強みを持ち、利用者にも安心感があります。
WooCommerceのプラグインを活用すれば、管理画面から簡単に設定でき、取引データの一元管理が可能です。また、高いセキュリティ基準(PCI DSS準拠)を満たしており、安全に決済を処理できます。GMO Payment Gatewayを導入することで、国内の顧客層を広くカバーし、決済の利便性を高め、売上向上に貢献します。
Authorize.net
Authorize.netは、WooCommerceで利用可能な信頼性の高い決済サービスで、特に北米市場に強みを持つプラットフォームです。Visaの子会社であることから、安全性と安定性に優れ、ECサイト運営者にとって安心して導入できるソリューションです。
対応している決済手段は、クレジットカード決済を中心に、デビットカード、ACH支払い(米国の銀行引き落とし)など多岐にわたります。WooCommerceでは、専用のプラグインを導入することで簡単に連携可能です。
特筆すべきは、高度なセキュリティ機能です。PCI DSS準拠はもちろん、不正検知システムやデータ暗号化機能を搭載しており、安全なオンライン決済環境を提供します。また、サブスクリプション決済(定期課金)にも対応しているため、サービスの月額課金などにも最適です。
Authorize.netは、主に米国やカナダの顧客を対象にしたECサイトにおすすめの決済手段です。WooCommerceとの組み合わせで、シームレスな決済体験を提供し、ビジネスの拡大に貢献できるでしょう。
Payfast Payment Gateway
Payfastは、南アフリカを拠点とするオンライン決済ゲートウェイで、WooCommerceとシームレスに統合できる公式プラグインが提供されています。
このプラグインを利用することで、サブスクリプション、デポジット、プレオーダーなど、多様な決済オプションを提供できます。
Payfastは、クレジットカードやInstant EFT(即時電子資金移動)など、複数の支払い方法に対応しており、顧客に柔軟な支払い手段を提供します。
WooCommerceとの統合は簡単で、プラグインをインストールし、PayfastのマーチャントIDやキーを設定するだけで利用可能です。
Payoneer
Payoneer(ペイオニア)は、国際的なオンライン決済および送金サービスで、WooCommerceと連携して利用することができます。特に越境ECやフリーランス業務向けに強みを持ち、世界中の顧客や企業と安全に取引が可能です。
Payoneerの大きな特徴は、多通貨対応と国際的な送金の利便性です。取引先や顧客からの支払いを受け取り、簡単に銀行口座への引き出しや別の通貨への変換ができます。また、WooCommerceサイトでPayoneerを導入することで、グローバルな顧客層に対応し、決済処理をスムーズに行えます。
Payoneerはクレジットカード決済だけでなく、銀行振込やPayoneer同士の送金にも対応しており、国際取引手数料が比較的安い点もメリットです。特に海外取引の多いWooCommerce運営者には、コスト削減と効率化を両立できるソリューションとして注目されています。
世界中に顧客を持つECサイトや、海外の取引先が多いビジネスでは、Payoneerを導入することで国際決済の障壁を取り除き、事業の拡大が期待できるでしょう。
Coinbase Commerce
Coinbase Commerceは、WooCommerceで利用できる仮想通貨決済サービスです。ビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、USDCなど複数の仮想通貨での支払いを受け付けることができます。世界中の仮想通貨ユーザーに向けた柔軟な決済手段であり、国際取引や新たな顧客層をターゲットにするECサイトに最適です。
WooCommerceでは専用のプラグインを導入することで、簡単に仮想通貨決済を設定できます。特徴として、取引手数料が比較的低く、銀行を介さないため即時決済が可能です。また、Coinbase Commerceは支払いを仮想通貨ウォレットに直接送金する仕組みで、安全性が高く、管理もシンプルです。
仮想通貨の利用者が増加している現在、Coinbase Commerceを導入することで、ECサイトに新たな価値を提供し、最先端の決済手段として顧客の利便性を高めることができるでしょう。
GMOイプシロン決済
GMOイプシロン決済は、GMOグループが提供するECサイト向けの決済代行サービスで、WooCommerceにも対応しています。クレジットカード決済をはじめ、コンビニ決済、銀行振込、キャリア決済など、幅広い決済方法を提供しており、日本国内のEC事業者にとって信頼性の高いサービスです。
WooCommerceのプラグインを導入することで、サイト上でシームレスに決済が可能となり、顧客にとって利便性が向上します。特に日本国内の顧客層をターゲットにしている場合、イプシロンは柔軟な決済手段を提供し、売上向上に大きく貢献します。
ソニーペイメントサービス
ソニーペイメントサービスは、日本国内のECサイト運営者向けに多彩な決済ソリューションを提供する企業で、WooCommerceとの連携にも対応しています。このサービスを利用することで、クレジットカード決済をはじめ、コンビニ決済や銀行振込、電子マネーなど、幅広い決済手段を一括で導入できます。特に日本市場に特化したサービスであり、国内の顧客にとって使いやすい決済環境を構築できます。
WooCommerce向けの専用プラグイン「Sony Payment Services pro for WooCommerce」を導入することで、管理画面から直接、金額の変更や決済の取消などの操作が可能となり、業務効率が向上します。また、定期購入や継続課金機能にも対応しており、サブスクリプション型のビジネスモデルにも柔軟に対応できます。さらに、セキュリティ面でもPCI DSS準拠や3Dセキュアの標準搭載など、高い安全性を確保しています。
メタップスペイメント
メタップスペイメント(旧ペイデザイン)は、日本国内のECサイト向けに多彩な決済手段を提供するサービスで、WooCommerceとの連携が可能です。このサービスを利用することで、クレジットカード決済、コンビニ決済、ペイジー決済など、幅広い支払い方法をサイトに導入できます。
ペイジェント
ペイジェントは、NTTデータと三菱UFJニコスが提供する決済代行サービスで、WooCommerceでも利用できる決済手段の一つです。クレジットカード決済を中心に、コンビニ決済、銀行振込、キャリア決済など多彩な支払い方法に対応しており、国内向けECサイトで高いシェアを誇ります。
WooCommerceにペイジェントを導入することで、顧客は安心して支払いを行え、事業者は売上の最大化が期待できます。特に大手企業の基盤を持つため、信頼性とセキュリティの高さが大きな魅力です。定期購入や一括払い、分割払いにも対応しているため、サブスクリプション型のビジネスにも最適です。
設定には専用プラグインやAPIが必要ですが、柔軟なカスタマイズが可能であり、WooCommerceの管理画面からシームレスに取引データを管理できます。
Opn Payments
Opn Payments(旧称Omise)は、東南アジアを中心に展開する決済サービスプロバイダーで、WooCommerceとシームレスに統合できる公式プラグインを提供しています。
このプラグインを利用することで、クレジットカードやデビットカード、オンラインバンキング、QRコード決済、電子ウォレットなど、多様な決済手段をWooCommerceサイトに簡単に導入できます。
導入はシンプルで、WordPressのプラグインディレクトリから「Opn Payments」を検索し、インストール・有効化するだけで開始できます。その後、Opn PaymentsのAPIキーを設定し、希望する決済方法を有効化することで、顧客に多様な支払いオプションを提供できます。
セキュリティ面でも、Opn PaymentsはPCI DSSに準拠しており、安心して取引を行えます。また、管理ダッシュボードから取引の状況や売上の確認が可能で、ビジネスの運営をサポートします。
まとめ
いかがでしたでしょうか?今回はWooCommerceで使える決済プラグインを17種類ご紹介しました。
実際には世界規模で考えるともっと多くの支払いゲートウェイと連携することができますが、今回は日本で使えるものを中心にピックアップしてご紹介しました。WooCommerceは複数の決済モジュールを同時に実装することができるので、できる限り多くの決済モジュールを準備しておくことで、より多くのユーザー層を獲得できると思います。
個人的に懸念している点がひとつありまして、恐らくWooCommerceのデフォルトの状態ではどのプラグインも上手く機能すると思いますが、アドオンなどを追加していくと国内の決済プラグインに不具合がでそうな気がします。特に理由がない場合は無難にStripeやPaypalではじめることをオススメします。
よくある質問
WooCommerceでクレジットカード決済を導入するにはどうすれば良いですか?
A: StripeやPayPalなどのプラグインをインストールし、APIキーを設定するだけで簡単に導入できます。
海外の顧客向けにおすすめの決済方法は何ですか?
A: PayPalやAlipay、Stripeが海外顧客に広く対応しており、多通貨決済も可能です。
セキュリティ面が心配ですが、どう対策すれば良いですか?
A: PCI DSS準拠の決済サービス(例: Stripe、PayPal、GMO Payment Gateway)を利用し、不正防止機能を活用しましょう。