WEB × マーケティング × 海外 × 英語
2025年7月16日 水曜日
旅人ほだ
  • HOME
  • Web関連
    • すべて
    • PayPal
    • 海外ツール
    ページ読み込み時にスタートする カウントダウンタイマーを実装するためのコード

    ページ読み込み時にスタートする カウントダウンタイマーを実装するためのコード

    【注意喚起】2fa.liveとは?使い方と危険性を初心者向けに解説

    【注意喚起】2fa.liveとは?使い方と危険性を初心者向けに解説

    Google Font のアイコンを使う方法

    Google Font のアイコンを使う方法

    WooCommerce に Paidy 支払いを実装/連携した手順

    WooCommerce に Paidy 支払いを実装/連携した手順

    【コピペでOK】PC上の動画ファイルから音声だけを削除する方法 | 動画編集ソフトなし

    【コピペでOK】PC上の動画ファイルから音声だけを削除する方法 | 動画編集ソフトなし

    Google Gemini のAPIを使って何ができる? 仕事で活用したいアイディア

    Google Gemini のAPIを使って何ができる? 仕事で活用したいアイディア

    【初心者向け】UptimeRobot の使い方を徹底解説

    【初心者向け】UptimeRobot の使い方を徹底解説

    PDFelement で使える ショートカットキー一覧

    PDFelement で使える ショートカットキー一覧

    [解決済] Premirer Pro(25.0)で字幕キャプションのスタイルを変更できない現象について

    [解決済] Premirer Pro(25.0)で字幕キャプションのスタイルを変更できない現象について

    TCommerceとは? Thinkific Paymentsとの違いを解説

    TCommerceとは? Thinkific Paymentsとの違いを解説

  • 海外旅行
    • アジア
    • アフリカ
    • 中東
    • 中欧
    • 北欧
    • 東欧
    • 西欧
    • 北米
    • 南米
  • その他
    • 今日の名言
    • 考えていること
    • Web関連
    • 旅に役立つ
    • 【Premiere Pro】Youtube用タイムスタンプ変換ツール
  • Kajabi
No Result
すべての結果を表示
旅人ほだ
  • HOME
  • Web関連
    • すべて
    • PayPal
    • 海外ツール
    ページ読み込み時にスタートする カウントダウンタイマーを実装するためのコード

    ページ読み込み時にスタートする カウントダウンタイマーを実装するためのコード

    【注意喚起】2fa.liveとは?使い方と危険性を初心者向けに解説

    【注意喚起】2fa.liveとは?使い方と危険性を初心者向けに解説

    Google Font のアイコンを使う方法

    Google Font のアイコンを使う方法

    WooCommerce に Paidy 支払いを実装/連携した手順

    WooCommerce に Paidy 支払いを実装/連携した手順

    【コピペでOK】PC上の動画ファイルから音声だけを削除する方法 | 動画編集ソフトなし

    【コピペでOK】PC上の動画ファイルから音声だけを削除する方法 | 動画編集ソフトなし

    Google Gemini のAPIを使って何ができる? 仕事で活用したいアイディア

    Google Gemini のAPIを使って何ができる? 仕事で活用したいアイディア

    【初心者向け】UptimeRobot の使い方を徹底解説

    【初心者向け】UptimeRobot の使い方を徹底解説

    PDFelement で使える ショートカットキー一覧

    PDFelement で使える ショートカットキー一覧

    [解決済] Premirer Pro(25.0)で字幕キャプションのスタイルを変更できない現象について

    [解決済] Premirer Pro(25.0)で字幕キャプションのスタイルを変更できない現象について

    TCommerceとは? Thinkific Paymentsとの違いを解説

    TCommerceとは? Thinkific Paymentsとの違いを解説

  • 海外旅行
    • アジア
    • アフリカ
    • 中東
    • 中欧
    • 北欧
    • 東欧
    • 西欧
    • 北米
    • 南米
  • その他
    • 今日の名言
    • 考えていること
    • Web関連
    • 旅に役立つ
    • 【Premiere Pro】Youtube用タイムスタンプ変換ツール
  • Kajabi
No Result
すべての結果を表示
旅人ほだ
No Result
すべての結果を表示
Home Web関連

Elementorの “内部セクション” “コンテナが表示されない時の解決方法

Elementorからの設定ページから簡単に切り替えることができます。

Hoda by Hoda
2024年4月4日 - 最終更新日 2025年5月25日
カテゴリー: Web関連
[プロが教える]Elementorで500エラーが発生する理由とその修正方法すべて
49
シェア
2.4k
VIEWS
FacebookでシェアつぶやくLineで送るスマホで見る

目次

Toggle
  • Elementorの最近のアップデートの概要
  • 「Elementor で内部セクションが表示されない」問題を解決する前に考慮すべきこと
  • 「Elementor に内部セクションが表示されない」問題を解決しましょう: ステップバイステップガイド
    • ステップ 1: WordPress にログインし、Elementor の機能に移動します
    • ステップ 2: Elementor の Flexbox コンテナ機能をOFF/ONにする
  • まとめ
  • Elementor

Elementorは最近大型のアップデートを行いました。それによって、エディター画面に変更があり、多くの方が混乱しているかと思います。

実際に僕もこれについてよくご質問をいただくので、今回は Elementorの “内部セクション” “コンテナ”が表示されない時の解決方法についてご説明したいと思います。

Elementor に内部セクションが表示されない

その前に、Elementorの最近のアップデートについてご説明したいと思います。

Elementorの最近のアップデートの概要

2022 年 3 月 22 日、Elementor はリリースElementor 3.6を発表し、待望の機能である Flexbox Container Experiment を導入しました。この待望の追加により、Elementor のエクスペリエンスが変わりました。

Flexbox Container をアクティブ化すると、内部セクション ウィジェットが新しい コンテナ ウィジェットに置き換えられます。 Flexbox Container が導入される前は、Elementor の編集パネルは以下のように表示されていました。↓

内部セクションが表示されている状態

Flexbox コンテナをアクティブにすると、Elementor エディタ パネルに以下のようなものが表示されます。

コンテナが表示されている状態

これらは人によって「使いやすく/使いにくい」「慣れている/慣れていない」の問題があると思います。もし新しいサイトを使った時に、上記のウィジェットが表示されていない場合、Elementorの設定ページから簡単に変更することができます。

注: Elementor 3.16 以降、Flexbox コンテナのステータスは「安定」にアップグレードされました。その結果、インストールではデフォルトでアクティブ化されます。

「Elementor で内部セクションが表示されない」問題を解決する前に考慮すべきこと

Elementorでは、2つの異なる方法、内部セクションとFlexboxコンテナを使用してレイアウトを作成することができます。これら2つのアプローチは、それぞれ異なる機能や機能を提供しています。

Flexboxコンテナは、強化されたウィジェットやさまざまな新機能にアクセスできます。エレメンター3.10で導入されたタブウィジェットや、エレメンタープロ3.12のメガメニュー(メニューウィジェット)など、いくつかの注目すべき追加機能があります。これらの機能は、内部セクションでは利用できません。

単純に言えば、内部セクションウィジェットを選択すると、多くの貴重な機能が利用できなくなります。そのため、内部セクションとコンテナウィジェットを混ぜ合わせることはできないことを理解することが重要です。なぜなら、これらはレイアウト作成の2つの異なるアプローチを表しているからです。

重要な点として、内部セクションウィジェットを使用して作成されたレイアウトやデザインを編集することができる一方、コンテナウィジェットが有効になっている場合でも、その逆は成り立ちません。これにより、重要なポイントにたどり着きます。つまり、コンテナウィジェットを使用してデザインやレイアウトを作成し、それを無効にした場合、すべてを失うことになります。場合によっては、コンテンツも失われる可能性があります。

「Elementorで内部セクションが表示されない」という問題に対処する解決策は、Flexboxコンテナを無効にすることです。まず、すべてがスムーズに進行することを確認するために、ステージングサイトでこれを行うことをお勧めします。結果に満足したら、完全なバックアップを作成し、変更を本番サイトに適用します。

「Elementor に内部セクションが表示されない」問題を解決しましょう: ステップバイステップガイド

ステップ 1: WordPress にログインし、Elementor の機能に移動します

「Elementor に内部セクションが表示されない」問題を解決するには、まず WordPress ダッシュボードにログインする必要があります。その後、WordPress 管理者サイドパネルから、Elementor → 設定 に移動するだけです。 4 つのタブが表示され、そのうちの 1 つは「機能」です。それをクリックして次のステップに進みます。

Elementor > 設定 > 機能

ステップ 2: Elementor の Flexbox コンテナ機能をOFF/ONにする

下にスクロールすると「Flexbox Container」という項目があります。こちらをONにするとコンテナが有効になり、OFFにすると内部セクションが有効になります。

これは各ユーザーの好みなので、使いやすい方を有効にすることをオススメします。

ちなみに、説明文の英語は以下のようなことが書いてあります。

新しいFlexboxコンテナ要素を使用して、高度なレイアウトやレスポンシブデザインを作成しましょう。この試みでは、現在のセクション/列構造が置き換えられますが、既存のセクション、内部セクション、および列は引き続き保持され、編集することができます。試してみる準備ができましたか? Flexboxプレイグラウンドをチェックしてみてください。
もし既にサイト上でElementorを使ってページを作成している場合、この変更後にページ上に問題がないか確認する必要があります。基本的には大丈夫ですが、もしページに影響があった場合は、前のバージョンに戻すなどの対応が必要です。事前にバックアップを取得しておくと確実です。

まとめ

いかがでしたでしょうか。最新のElementorをインストールした場合、デフォルトで「コンテナ」が有効になっていますが、もし内部セクションの方が好みの場合は上記の方法で切り替えることができます。

しかし、Elementorは将来的にはコンテナの方の機能を充実させていく予定なので、どこかのタイミングでコンテナに慣れていく方が賢明な判断だと思います。

ちなみに、最初は 内部セクション がなくて焦っていましたが、Flexbox Container に慣れてしまえばこちらの方が楽ということがわかりました。

上記の内容が参考になれば幸いです 🙂

The Review

Elementor

93% Score

Review Breakdown

  • 使いやすさ 0%
  • 柔軟性 0%
  • 学習曲線 0%
Previous Post

【動画】Elementorでボタンを横に並べる方法

Next Post

2024年版 TikTok広告の始め方と効果的な運用方法

Hoda

Hoda

ITフリーランス / WordPressエキスパート / 海外クラウドサービス導入 / IT翻訳 / 動画制作 / SEOマーケティング / アプリ開発 / 写真家 / WEBメディア多数運営

海外在住:4カ国 (ポーランド、カナダ、リトアニア、デンマーク)
海外渡航:約40カ国
2024年9月から非営利ビザ(ほぼリタイアメントビザ)を使ってスペインに移住しています。

貴重なお時間をこのブログに割いていただきありがとうございます! 海外を中心に生活をしており、IT系のフリーランスをしています。ノマドとして生活をして海外で大学生をしたり、ボランティアをしたり自由に生きています。
英語/ポーランド語が話せます。
スペイン語は勉強中...

関連記事

ページ読み込み時にスタートする カウントダウンタイマーを実装するためのコード
Web関連

ページ読み込み時にスタートする カウントダウンタイマーを実装するためのコード

2025年5月1日 - 最終更新日 2025年5月25日
【注意喚起】2fa.liveとは?使い方と危険性を初心者向けに解説
Web関連

【注意喚起】2fa.liveとは?使い方と危険性を初心者向けに解説

2025年4月17日 - 最終更新日 2025年5月25日
Google Font のアイコンを使う方法
Web関連

Google Font のアイコンを使う方法

2025年3月14日 - 最終更新日 2025年5月25日
WooCommerce に Paidy 支払いを実装/連携した手順
Web関連

WooCommerce に Paidy 支払いを実装/連携した手順

2025年3月6日 - 最終更新日 2025年5月25日
【コピペでOK】PC上の動画ファイルから音声だけを削除する方法 | 動画編集ソフトなし
海外ツール

【コピペでOK】PC上の動画ファイルから音声だけを削除する方法 | 動画編集ソフトなし

2024年12月31日
Google Gemini のAPIを使って何ができる? 仕事で活用したいアイディア
Web関連

Google Gemini のAPIを使って何ができる? 仕事で活用したいアイディア

2024年12月24日 - 最終更新日 2025年5月25日
【初心者向け】UptimeRobot の使い方を徹底解説
Web関連

【初心者向け】UptimeRobot の使い方を徹底解説

PDFelement で使える ショートカットキー一覧
海外ツール

PDFelement で使える ショートカットキー一覧

2024年12月8日 - 最終更新日 2025年5月25日

目次

    最新の記事

    スペインのCitypaqでAmazonの荷物を受け取ってみた

    ページ読み込み時にスタートする カウントダウンタイマーを実装するためのコード

    【バレンシア】ボナイレ アルダイア ショッピングセンターへの行き方

    【注意喚起】2fa.liveとは?使い方と危険性を初心者向けに解説

    Kajabi: La plataforma todo-en-uno para vender tu conocimiento online

    Google Font のアイコンを使う方法

    WooCommerce に Paidy 支払いを実装/連携した手順

    スペインで Cl@ve を申請してきました!申請方法・予約・当日の流れなど

    【コピペでOK】PC上の動画ファイルから音声だけを削除する方法 | 動画編集ソフトなし

    意気揚々と”ふるさと納税”をしたら間違って大損した話

    Pickup!!

    2024年 Thinkificの使い方/特徴/メリットデメリットを完全解説!

    日本語対応 Shopify ポイントアプリ「Loloyal」の使い方完全解説【無料/有料】

    【初心者向け】UptimeRobot の使い方を徹底解説

    2024年初心者向けShopifyサイト開設方法/チュートリアル/使い方

    Kajabi と LearnWorlds の機能や特徴の違いを徹底比較!

    teachable(ティーチャブル)の構築方法/特徴/メリットデメリットを完全解説!

    ShopifyのSEO&高速化アプリの”SEOAnt”の使い方を徹底解説

    超詳しく!Mailerlite(メーラーライト)の登録方法/使い方/メリットをご紹介!

    【2025年版】KAJABIとは?メリット デメリット/特徴/使い方/料金を完全解説!

    Systeme.io とは?メリットデメリット/特徴/使い方/料金を完全解説!

    Ultrahuman Ring AIRを3週間使ってみたレビュー! 実際の使用感や機能について

    便利ツール

    • YouTube 動画IDファインダー【無料オンラインツール】
    • YouTube 低評価数計算ツール

    旅人、起業家、アプリ開発者、WEBデザイナー、サイト翻訳家、動画製作者、WEBコンサルタントなどなどとして活動しています「旅人ほだ」の公式サイトです。

    色んなスキルを駆使して色んなことをしています。最近は仕事が楽しすぎてブログの方が疎かになっていますが、時間を見つけて更新していこうと思います!

    Hoda

    Hoda

    PR

    • Facebook
    • Twitter
    • Youtube
    • instagram

    © 2024 旅人ほだ

    No Result
    すべての結果を表示
    • HOME
    • Web関連
    • 海外旅行
      • アジア
      • アフリカ
      • 中東
      • 中欧
      • 北欧
      • 東欧
      • 西欧
      • 北米
      • 南米
    • その他
      • 今日の名言
      • 考えていること
      • Web関連
      • 旅に役立つ
      • 【Premiere Pro】Youtube用タイムスタンプ変換ツール
    • Kajabi

    © 2024 旅人ほだ