Web関連

Web関連に関する記事一覧です。最新のIT情報をゲットできます!

ページ読み込み時にスタートする カウントダウンタイマーを実装するためのコード

ページ読み込み時にスタートする カウントダウンタイマーを実装するためのコード

ランディングページやセールスページで「今だけ限定」や「あと〇日で終了」などの訴求を行いたい場合に便利なのが、カウントダウンタイマーです。この記事では、JavaScriptとCSSのみで実装できる、「ページを読み込んだ瞬間から自動的にカウントが始まる」シンプルなタイマーの作り方をご紹介します。 このカウントダウンの特徴 ...

【注意喚起】2fa.liveとは?使い方と危険性を初心者向けに解説

【注意喚起】2fa.liveとは?使い方と危険性を初心者向けに解説

最近、「2fa.live」というサイトがSNSやフォーラムで話題になっています。一見すると便利そうに見えるこのサイト、実は使い方次第で大きなリスクを伴う可能性があります。 今回は、「2fa.live」の仕組み、2FA(2段階認証)の基本的な仕組み、そしてこのサイトを使う前に知っておくべき重要な注意点について、初心者向け...

Google Font のアイコンを使う方法

Google Font のアイコンを使う方法

個人的な備忘録です。 今まではよく Fontawesome のアイコンを利用していましたが、最近Googleフォントを見ていたら、アイコンも提供していることに気が付きました。Google Fontsのアイコンは、種類が豊富で、ページ速度にほとんど影響を与えないほど軽量です。今回は、このアイコンを使ってみようと思います。...

【コピペでOK】PC上の動画ファイルから音声だけを削除する方法 | 動画編集ソフトなし

【コピペでOK】PC上の動画ファイルから音声だけを削除する方法 | 動画編集ソフトなし

こんにちは!スペイン在住日本人のHodaです。 今回は個人的な備忘録です。 僕は動画の販売などを行っていますが、動画によっては音声を削除してから販売した方が審査が通りやすいことがあります。 少量の動画ファイルであれば、動画編集ソフトなどで書き出してもよいのですが、その場合は再度エンコードすることになるのでやはり避けたい...

Google Gemini のAPIを使って何ができる? 仕事で活用したいアイディア

Google Gemini のAPIを使って何ができる? 仕事で活用したいアイディア

最近は ChatGPTを筆頭に多くのAIが登場してきました。僕自身、今まではずっと GoogleのGemini(旧 Bard)よりもChatGPTの方が優れていると思って利用してきましたが、最近は Geminiの方もかなり実用的になってきたと感じています。 特にGeminiの方は APIに無料枠が設けられているので、あ...

【初心者向け】UptimeRobot の使い方を徹底解説

【初心者向け】UptimeRobot の使い方を徹底解説

こんにちは! スペイン在住のHodaです。 今回はダウンタイムモニタリングツールので人気のあるUptimeRobotの使い方についてご紹介したいと思います。 今や多くの方が自分のサイトやブログを持っていることも多く、そのサイトがしっかりと稼働しているか確認することは重要です。 特にWordPress保守などでクライアン...

PDFelement で使える ショートカットキー一覧

PDFelement で使える ショートカットキー一覧

以下は PDFelement で利用できるショートカットキーの一覧です 。ショートカットキーをマスターすることで、効率よくPDFの編集を行うことができます。 ショートカットキー説明F1オンラインヘルプページを開くAlt + Shift + F11製品バージョンのポップアップを表示するCtrl + Oドキュメントのポップ...

[解決済] Premirer Pro(25.0)で字幕キャプションのスタイルを変更できない現象について

[解決済] Premirer Pro(25.0)で字幕キャプションのスタイルを変更できない現象について

2024 年10月にPremirer Proが大きくリニューアルされました。 それによっていくつか変更もあったのですが、 自分が使っている中で キャプション(字幕、Subtitle)のスタイルが変更できないという現象がありました。英語のフォーラムでも同様のトラブルが多く散見されまして、解決方法もあったので備忘録でまとめ...

TCommerceとは? Thinkific Paymentsとの違いを解説

TCommerceとは? Thinkific Paymentsとの違いを解説

つい先日、 Thinkific が新しい決済システムを発表しました。「TCommerce」という機能なのですが、これについてまとめてみたいと思います。 TCommerceとは? TCommerceは、販売促進、決済処理、ビジネス管理の効率化、成果の追跡を一元化して行える、実績ある販売および決済ソリューションです。TCo...

【100%動作】Elementor でページタイトルが非表示にできない時の対処法

【100%動作】Elementor でページタイトルが非表示にできない時の対処法

最近ではElementorに関するお問い合わせも良くいただきます。 Elementorを使って、固定ページを編集する際にテーマによっては固定ページのタイトルが邪魔になることがあります。 ↓こんな感じです。 https://youtu.be/FE_XVMgyEAw 通常であれば、 固定ページ 設定 > タイトルを隠す を...

日本語ドメインのデメリット | 安易に使うとビジネスが失敗する原因に!?

日本語ドメインのデメリット | 安易に使うとビジネスが失敗する原因に!?

日本語ドメインの利用は、ユニークで目を引くURLを作成できる一方で、いくつかの注意点やデメリットがあります。 日本語ドメインはまだ希望のドメインが空いていることが多く、値段も安いので取得しやすい。しかし、注意点は多いので上級者向けのドメインとなっている 日本語ドメインを使う際の注意点 IDN(国際化ドメイン名)に変換さ...

paypal-earnings

Paypalの月額サブスクリプションで翌月に31日がない場合などの支払いサイクルスケジュールについて

Paypalを長い間利用してきましたが、先日クライアント様からご質問いただいた内容の備忘録です。 PaypalやPaypal導入をしているプラットフォームに何度も問い合わせても何故か煮え切らない回答だったのですが、結論として以下のように動作していることがわかりました。 以下は月額サブスクリプションの場合の支払いサイクル...

Voicemod の使い方【ボイスチェンジャー】

Voicemod の使い方【ボイスチェンジャー】

ゲーム、ストリーム、コミュニケーション アプリで完璧なオーディオ体験を得るには、 Voicemod を 正しく設定することが不可欠です。このステップ バイ ステップ ガイドでは、WindowsとmacOS の両方のシステムでVoicemod を構成する方法について説明します。 まず、オーディオ ストリームを設定する前に...

超便利な予約ツール Cal.com の使い方・設定方法を完全解説 2024年

超便利な予約ツール Cal.com の使い方・設定方法を完全解説 2024年

今回は海外で人気のカレンダー予約ツールの Cal.com(カルドットコム)の機能や使い方についてご紹介します。 皆さんが企業であっても僕のようなフリーランスであってもCal.com を使うことで簡単にビデオ会議予約カレンダーを表示することができます。また、Cal.com の豊富な拡張性によって他のツールと連携したり、カ...

ページ: 1 / 10 1 2 10