• Home
  • Web関連HOT
  • マーケティングHOT
  • ヨーロッパ
    • イギリス
    • ポーランド
    • リトアニア
    • エストニア
    • ハンガリー
    • ノルウエー
    • ブルガリア
    • トルコ
    • チェコ
    • ラトビア
    • フィンランド
  • アジア
    • カンボジア
    • タイ
    • ベトナム
    • マレーシア
  • カナダPopular
  • マラウイPopular
  • イスラエルPopular
  • エチオピア
  • カタール
  • コロンビア
  • 旅全般
WEB × マーケティング × 海外 × 英語
2023年3月22日 水曜日
⚡️旅人ほだ
  • HOME
  • Web関連
  • アジア
    • すべて
    • カンボジア
    • タイ
    • フィリピン
    • ベトナム
    • マレーシア
    • 中国
    • 台湾
    • 日本
    エミレーツ航空の機内持ち込み(手荷物)は1個だけ?2個大丈夫?

    エミレーツ航空の機内持ち込み(手荷物)は1個だけ?2個大丈夫?

    【2022年7月】乗り継ぎで香港国際空港(HKG)を使う際の注意点

    【2022年7月】乗り継ぎで香港国際空港(HKG)を使う際の注意点

    感謝の気持ちを伝えることができる英語フレーズ6選 “Thank You For Trying”

    感謝の気持ちを伝えることができる英語フレーズ6選 “Thank You For Trying”

    いよいよよさこい!絆国際チームが始動します!

    いよいよよさこい!絆国際チームが始動します!

    Amazonで購入した LIMEY バイク用 LEDヘッドライトを取り付けてみた YAMAHA XT250X

    Amazonで購入した LIMEY バイク用 LEDヘッドライトを取り付けてみた YAMAHA XT250X

    八木キャンプ場⛺️で1泊2日のキャンプをしてきました! [夢の吊り橋・茶名館]

    八木キャンプ場⛺️で1泊2日のキャンプをしてきました! [夢の吊り橋・茶名館]

    [動画] 旧正月の台湾にやってきた おすすめの観光場所

    [動画] 旧正月の台湾にやってきた おすすめの観光場所

    絆国際チームで高知のよさこいで舞い踊ろう!

    絆国際チームで高知のよさこいで舞い踊ろう!

    [もう一度お願い!] よさこい国際チームを支援して下さい!

    [もう一度お願い!] よさこい国際チームを支援して下さい!

  • アフリカ
    • すべて
    • エチオピア
    • マラウイ
    プレゼン マラウイの伝統料理について

    プレゼン マラウイの伝統料理について

    [動画] Volunteer in Malawi 2017

    [動画] Volunteer in Malawi 2017

    世界一安い!? マラウイの物価を大公開!!2017年

    世界一安い!? マラウイの物価を大公開!!2017年

    アフリカ・マラウイに持って行った方がいいもの

    アフリカ・マラウイに持って行った方がいいもの

    2017年 マラウイ入国時に気を付けて欲しいこと(ビザ・イエローカード等)

    2017年 マラウイ入国時に気を付けて欲しいこと(ビザ・イエローカード等)

    アフリカ・マラウイでのSIMカード(インターネット)の使い方!

    アフリカ・マラウイでのSIMカード(インターネット)の使い方!

    マラウイ ボランティア 体験記 ㉒ 「学校最終日」

    アフリカ ㉓

    マラウイ ボランティア 体験記 ㉑ 「アフリカでバイク運転」

    マラウイ ボランティア 体験記 ⑳ 「必要とされる」

    マラウイ ボランティア 体験記 ⑳ 「必要とされる」

  • 中東
  • 中欧
    • すべて
    • オーストリア
    • ドイツ
    • ハンガリー
    海外のUberX/Uberの車種サイズって?スーツケースは載せれる?

    海外のUberX/Uberの車種サイズって?スーツケースは載せれる?

    ウィーンで無料WiFiが使える場所を調べる方法

    ウィーンで無料WiFiが使える場所を調べる方法

    2022年9月 🇦🇹 現地からオーストリアのコロナ状況をご紹介します

    2022年9月 🇦🇹 現地からオーストリアのコロナ状況をご紹介します

    2022年8月 現地からハンガリーのコロナ状況をご紹介します

    2022年8月 現地からハンガリーのコロナ状況をご紹介します

    簡単格安!海外のタクシーアプリBoltの使い方を紹介!

    簡単格安!海外のタクシーアプリBoltの使い方を紹介!

    【ブダペスト】2022年現在 セーチェーニ鎖橋は改修工事をしています

    【ブダペスト】2022年現在 セーチェーニ鎖橋は改修工事はいつ完了する?

    2022年 Flixbus/Flixtrainの予約方法/乗り方/返金/キャンセル方法【Wifi/トイレ情報】

    2022年 Flixbus/Flixtrainの予約方法/乗り方/返金/キャンセル方法【Wifi/トイレ情報】

    2022年 ベルリン市内からベルリン国際空港(BER)に行く方法

    2022年 ベルリン市内からベルリン国際空港(BER)に行く方法

    日帰りツアーでミュンヘンからノイシュバンシュタイン城に行く方法・楽しみ方・注意点

    日帰りツアーでミュンヘンからノイシュバンシュタイン城に行く方法・楽しみ方・注意点

  • 北欧
    • すべて
    • デンマーク
    • ノルウエー
    • フィンランド
    デンマーク大使館に結婚証明書をもらいに行きました!

    在デンマーク日本国大使館に結婚証明書をもらいに行きました!手順・必要なモノまとめ

    デンマークワーホリの注意点! 6か月以内に居住する必要あり!

    【デンマーク】部屋探しで見かける "RKI"の意味とは?

    【デンマーク】部屋探しで見かける “RKI”の意味とは?

    デンマークで日用品や食料を買うなら Nettoというスーパーがおすすめです。

    2023年3月更新 デンマークの物価をご紹介します!外食は2,000円から

    2022年8月 現地からデンマークのコロナ状況をご紹介します

    2022年8月 現地からデンマークのコロナ状況をご紹介します

    [2023年3月更新] デンマークのワーキングホリデー申請の方法・手順【VFSでの流れも】

    [2023年3月更新] デンマークのワーキングホリデー申請の方法・手順【VFSでの流れも】

    ヘルシンキ中央駅で荷物を預けられるロッカー情報[2018年]

    ヘルシンキ中央駅で荷物を預けられるロッカー情報[2018年]

    オスロ市内で無料Wifiを使える場所6選

    オスロ市内で無料Wifiを使える場所6選

    オスロからフェリーでHovedøya島に行ってリラックス^^!

    オスロからフェリーでHovedøya島に行ってリラックス^^!

  • 東欧
    • すべて
    • エストニア
    • クロアチア
    • チェコ
    • ブルガリア
    • ポーランド
    • モンテネグロ
    • ラトビア
    • リトアニア
    【海外陰性証明書】エストニア タリンでコロナのPCR検査を受けてトラブった話

    【海外陰性証明書】エストニア タリンでコロナのPCR検査を受けてトラブった話

    冬のバルト三国旅行は寒い?実際の天気・気温・注意点をご紹介

    冬のバルト三国旅行は寒い?実際の天気・気温・注意点をご紹介 リトアニア/ラトビア/エストニア

    2022年 ポドゴリツァ空港(TGD)の行き方・Wifi情報・レストラン情報

    2022年 ポドゴリツァ空港(TGD)の行き方・Wifi情報・レストラン情報

    2022年 世界遺産のコトルの城壁(要塞)に登る時の注意点/料金について

    2022年10月 モンテネグロ現地からコロナ状況をご紹介します

    世界遺産のコトルの城壁(要塞)に登る時の注意点/料金について

    2022年 世界遺産のコトルの城壁(要塞)に登る時の注意点/料金について

    海外のUberX/Uberの車種サイズって?スーツケースは載せれる?

    海外のUberX/Uberの車種サイズって?スーツケースは載せれる?

    ドブロブニクのメインバスターミナルのWifi情報/トイレ情報 2022

    ドブロブニクのバスターミナルのWifi情報/トイレ情報 2022年

    【世界遺産剝奪!?】ドブロブニクの城壁のチケット価格とオーバーツーリズムの問題 2022年

    【世界遺産剝奪!?】ドブロブニクの城壁のチケット価格とオーバーツーリズムの問題 2022年

    最強の要塞都市!クロアチア ザダル観光でやるべきコト 10選

    最強の要塞都市!クロアチア ザダル観光でやるべきコト 10選

  • 西欧
    • すべて
    • イギリス
    • イタリア
    【イタリア】トリエステでバスチケットの購入方法/バスの乗り方

    【イタリア】トリエステでバスチケットの購入方法/バスの乗り方

    イギリス/ロンドンに旅行する際の注意点8個 2023年

    イギリス/ロンドンに旅行する際の注意点8個 2023年

    2022年 ロンドンのスカイガーデン(Sky Garden)の行き方・予約方法をご紹介【Vlog】

    2022年 ロンドンのスカイガーデン(Sky Garden)の行き方・予約方法をご紹介【Vlog】

    2022年7月 日本出国からイギリス入国までコロナ陰性証明書は不要/必要?

    2022年7月 日本出国からイギリス入国までコロナ陰性証明書は不要/必要?

    ロンドン ヒースロー空港の飲食店・wifi情報 2019年

    ロンドン ヒースロー空港の飲食店・wifi情報 2019年

    ロンドン 2日間

    ロンドンは2日間で漫喫できるよ!(市内観光)

    ロンドンの「Londonear Hostel」評価

    ロンドンの「Londonear Hostel」評価

  • 北米
    • すべて
    • カナダ
    カナダでお金に困ったら・・・(裏ワザ)㊙

    カナダでお金に困ったら・・・(裏ワザ)㊙

    バンクーバー国際空港 wifi 情報 お店

    バンクーバー国際空港を探検!(Wi-fi情報あり)

    壮大な風景!Myra Canyon行ってきた!

    壮大な風景!Myra Canyon行ってきた!

    city in canada

    自分が行ったカナダでオススメの場所(7箇所)!

    ネルソンハイキング

    ネルソン「Nelson」でハイキングに行こう!

    ヒッピータウン ネルソン nelson

    カナダのヒッピータウン「Nelson」

    Dancing bear inn

    ネルソンの安宿「Dancing Bear Inn」

    カナダで自転車に無料で乗る

    ㊙カナダで自転車に無料で乗る裏ワザ!

    farmers market canada

    Kelownaのファーマーズマーケット!

  • 南米
    • すべて
    • エクアドル
    • コロンビア
    赤道直下の感動 “Mitad del Mundo”と”赤道博物館” への行き方と楽しみ方

    赤道直下の感動 “Mitad del Mundo”と”赤道博物館” への行き方と楽しみ方

    キト[エクアドル]は赤道直下なのに寒いです。

    キト[エクアドル]は赤道直下なのに寒いです。

    コロンビア(ボゴタ)からキト(エクアドル)のフライトの注意点

    コロンビア(ボゴタ)からキト(エクアドル)のフライトの注意点

    san andres colombia

    Workawayで久しぶりにハズレを引いた話(サンアンドレス島)

    サンアンドレス島に行く前に気をつけること Things to remember before going to San Andres Island.

    サンアンドレス島に行く前に気をつけること Things to remember before going to San Andres Island.

    サンアグスティン(コロンビア)でのボランティア体験記。Things to do in San Agustín(Colombia) other than its archaeological park.

    サンアグスティン(コロンビア)でのボランティア体験記。Things to do in San Agustín(Colombia) other than its archaeological park.

    ボゴタの公共交通機関はUBERでいいよね

    ボゴタの公共交通機関はUBERでいいよね

    コロンビアでのSIMカード(インターネット)の使い方

    コロンビアでのSIMカード(インターネット)の使い方

    実際にコロンビアコーヒーを作ってきました。いい物は高いんだね。

    実際にコロンビアコーヒーを作ってきました。いい物は高いんだね。

  • その他
    • 今日の名言
    • 考えていること
    • Web関連
    • 旅に役立つ
  • Kajabi
No Result
View All Result
⚡️旅人ほだ
  • HOME
  • Web関連
  • アジア
    • すべて
    • カンボジア
    • タイ
    • フィリピン
    • ベトナム
    • マレーシア
    • 中国
    • 台湾
    • 日本
    エミレーツ航空の機内持ち込み(手荷物)は1個だけ?2個大丈夫?

    エミレーツ航空の機内持ち込み(手荷物)は1個だけ?2個大丈夫?

    【2022年7月】乗り継ぎで香港国際空港(HKG)を使う際の注意点

    【2022年7月】乗り継ぎで香港国際空港(HKG)を使う際の注意点

    感謝の気持ちを伝えることができる英語フレーズ6選 “Thank You For Trying”

    感謝の気持ちを伝えることができる英語フレーズ6選 “Thank You For Trying”

    いよいよよさこい!絆国際チームが始動します!

    いよいよよさこい!絆国際チームが始動します!

    Amazonで購入した LIMEY バイク用 LEDヘッドライトを取り付けてみた YAMAHA XT250X

    Amazonで購入した LIMEY バイク用 LEDヘッドライトを取り付けてみた YAMAHA XT250X

    八木キャンプ場⛺️で1泊2日のキャンプをしてきました! [夢の吊り橋・茶名館]

    八木キャンプ場⛺️で1泊2日のキャンプをしてきました! [夢の吊り橋・茶名館]

    [動画] 旧正月の台湾にやってきた おすすめの観光場所

    [動画] 旧正月の台湾にやってきた おすすめの観光場所

    絆国際チームで高知のよさこいで舞い踊ろう!

    絆国際チームで高知のよさこいで舞い踊ろう!

    [もう一度お願い!] よさこい国際チームを支援して下さい!

    [もう一度お願い!] よさこい国際チームを支援して下さい!

  • アフリカ
    • すべて
    • エチオピア
    • マラウイ
    プレゼン マラウイの伝統料理について

    プレゼン マラウイの伝統料理について

    [動画] Volunteer in Malawi 2017

    [動画] Volunteer in Malawi 2017

    世界一安い!? マラウイの物価を大公開!!2017年

    世界一安い!? マラウイの物価を大公開!!2017年

    アフリカ・マラウイに持って行った方がいいもの

    アフリカ・マラウイに持って行った方がいいもの

    2017年 マラウイ入国時に気を付けて欲しいこと(ビザ・イエローカード等)

    2017年 マラウイ入国時に気を付けて欲しいこと(ビザ・イエローカード等)

    アフリカ・マラウイでのSIMカード(インターネット)の使い方!

    アフリカ・マラウイでのSIMカード(インターネット)の使い方!

    マラウイ ボランティア 体験記 ㉒ 「学校最終日」

    アフリカ ㉓

    マラウイ ボランティア 体験記 ㉑ 「アフリカでバイク運転」

    マラウイ ボランティア 体験記 ⑳ 「必要とされる」

    マラウイ ボランティア 体験記 ⑳ 「必要とされる」

  • 中東
  • 中欧
    • すべて
    • オーストリア
    • ドイツ
    • ハンガリー
    海外のUberX/Uberの車種サイズって?スーツケースは載せれる?

    海外のUberX/Uberの車種サイズって?スーツケースは載せれる?

    ウィーンで無料WiFiが使える場所を調べる方法

    ウィーンで無料WiFiが使える場所を調べる方法

    2022年9月 🇦🇹 現地からオーストリアのコロナ状況をご紹介します

    2022年9月 🇦🇹 現地からオーストリアのコロナ状況をご紹介します

    2022年8月 現地からハンガリーのコロナ状況をご紹介します

    2022年8月 現地からハンガリーのコロナ状況をご紹介します

    簡単格安!海外のタクシーアプリBoltの使い方を紹介!

    簡単格安!海外のタクシーアプリBoltの使い方を紹介!

    【ブダペスト】2022年現在 セーチェーニ鎖橋は改修工事をしています

    【ブダペスト】2022年現在 セーチェーニ鎖橋は改修工事はいつ完了する?

    2022年 Flixbus/Flixtrainの予約方法/乗り方/返金/キャンセル方法【Wifi/トイレ情報】

    2022年 Flixbus/Flixtrainの予約方法/乗り方/返金/キャンセル方法【Wifi/トイレ情報】

    2022年 ベルリン市内からベルリン国際空港(BER)に行く方法

    2022年 ベルリン市内からベルリン国際空港(BER)に行く方法

    日帰りツアーでミュンヘンからノイシュバンシュタイン城に行く方法・楽しみ方・注意点

    日帰りツアーでミュンヘンからノイシュバンシュタイン城に行く方法・楽しみ方・注意点

  • 北欧
    • すべて
    • デンマーク
    • ノルウエー
    • フィンランド
    デンマーク大使館に結婚証明書をもらいに行きました!

    在デンマーク日本国大使館に結婚証明書をもらいに行きました!手順・必要なモノまとめ

    デンマークワーホリの注意点! 6か月以内に居住する必要あり!

    【デンマーク】部屋探しで見かける "RKI"の意味とは?

    【デンマーク】部屋探しで見かける “RKI”の意味とは?

    デンマークで日用品や食料を買うなら Nettoというスーパーがおすすめです。

    2023年3月更新 デンマークの物価をご紹介します!外食は2,000円から

    2022年8月 現地からデンマークのコロナ状況をご紹介します

    2022年8月 現地からデンマークのコロナ状況をご紹介します

    [2023年3月更新] デンマークのワーキングホリデー申請の方法・手順【VFSでの流れも】

    [2023年3月更新] デンマークのワーキングホリデー申請の方法・手順【VFSでの流れも】

    ヘルシンキ中央駅で荷物を預けられるロッカー情報[2018年]

    ヘルシンキ中央駅で荷物を預けられるロッカー情報[2018年]

    オスロ市内で無料Wifiを使える場所6選

    オスロ市内で無料Wifiを使える場所6選

    オスロからフェリーでHovedøya島に行ってリラックス^^!

    オスロからフェリーでHovedøya島に行ってリラックス^^!

  • 東欧
    • すべて
    • エストニア
    • クロアチア
    • チェコ
    • ブルガリア
    • ポーランド
    • モンテネグロ
    • ラトビア
    • リトアニア
    【海外陰性証明書】エストニア タリンでコロナのPCR検査を受けてトラブった話

    【海外陰性証明書】エストニア タリンでコロナのPCR検査を受けてトラブった話

    冬のバルト三国旅行は寒い?実際の天気・気温・注意点をご紹介

    冬のバルト三国旅行は寒い?実際の天気・気温・注意点をご紹介 リトアニア/ラトビア/エストニア

    2022年 ポドゴリツァ空港(TGD)の行き方・Wifi情報・レストラン情報

    2022年 ポドゴリツァ空港(TGD)の行き方・Wifi情報・レストラン情報

    2022年 世界遺産のコトルの城壁(要塞)に登る時の注意点/料金について

    2022年10月 モンテネグロ現地からコロナ状況をご紹介します

    世界遺産のコトルの城壁(要塞)に登る時の注意点/料金について

    2022年 世界遺産のコトルの城壁(要塞)に登る時の注意点/料金について

    海外のUberX/Uberの車種サイズって?スーツケースは載せれる?

    海外のUberX/Uberの車種サイズって?スーツケースは載せれる?

    ドブロブニクのメインバスターミナルのWifi情報/トイレ情報 2022

    ドブロブニクのバスターミナルのWifi情報/トイレ情報 2022年

    【世界遺産剝奪!?】ドブロブニクの城壁のチケット価格とオーバーツーリズムの問題 2022年

    【世界遺産剝奪!?】ドブロブニクの城壁のチケット価格とオーバーツーリズムの問題 2022年

    最強の要塞都市!クロアチア ザダル観光でやるべきコト 10選

    最強の要塞都市!クロアチア ザダル観光でやるべきコト 10選

  • 西欧
    • すべて
    • イギリス
    • イタリア
    【イタリア】トリエステでバスチケットの購入方法/バスの乗り方

    【イタリア】トリエステでバスチケットの購入方法/バスの乗り方

    イギリス/ロンドンに旅行する際の注意点8個 2023年

    イギリス/ロンドンに旅行する際の注意点8個 2023年

    2022年 ロンドンのスカイガーデン(Sky Garden)の行き方・予約方法をご紹介【Vlog】

    2022年 ロンドンのスカイガーデン(Sky Garden)の行き方・予約方法をご紹介【Vlog】

    2022年7月 日本出国からイギリス入国までコロナ陰性証明書は不要/必要?

    2022年7月 日本出国からイギリス入国までコロナ陰性証明書は不要/必要?

    ロンドン ヒースロー空港の飲食店・wifi情報 2019年

    ロンドン ヒースロー空港の飲食店・wifi情報 2019年

    ロンドン 2日間

    ロンドンは2日間で漫喫できるよ!(市内観光)

    ロンドンの「Londonear Hostel」評価

    ロンドンの「Londonear Hostel」評価

  • 北米
    • すべて
    • カナダ
    カナダでお金に困ったら・・・(裏ワザ)㊙

    カナダでお金に困ったら・・・(裏ワザ)㊙

    バンクーバー国際空港 wifi 情報 お店

    バンクーバー国際空港を探検!(Wi-fi情報あり)

    壮大な風景!Myra Canyon行ってきた!

    壮大な風景!Myra Canyon行ってきた!

    city in canada

    自分が行ったカナダでオススメの場所(7箇所)!

    ネルソンハイキング

    ネルソン「Nelson」でハイキングに行こう!

    ヒッピータウン ネルソン nelson

    カナダのヒッピータウン「Nelson」

    Dancing bear inn

    ネルソンの安宿「Dancing Bear Inn」

    カナダで自転車に無料で乗る

    ㊙カナダで自転車に無料で乗る裏ワザ!

    farmers market canada

    Kelownaのファーマーズマーケット!

  • 南米
    • すべて
    • エクアドル
    • コロンビア
    赤道直下の感動 “Mitad del Mundo”と”赤道博物館” への行き方と楽しみ方

    赤道直下の感動 “Mitad del Mundo”と”赤道博物館” への行き方と楽しみ方

    キト[エクアドル]は赤道直下なのに寒いです。

    キト[エクアドル]は赤道直下なのに寒いです。

    コロンビア(ボゴタ)からキト(エクアドル)のフライトの注意点

    コロンビア(ボゴタ)からキト(エクアドル)のフライトの注意点

    san andres colombia

    Workawayで久しぶりにハズレを引いた話(サンアンドレス島)

    サンアンドレス島に行く前に気をつけること Things to remember before going to San Andres Island.

    サンアンドレス島に行く前に気をつけること Things to remember before going to San Andres Island.

    サンアグスティン(コロンビア)でのボランティア体験記。Things to do in San Agustín(Colombia) other than its archaeological park.

    サンアグスティン(コロンビア)でのボランティア体験記。Things to do in San Agustín(Colombia) other than its archaeological park.

    ボゴタの公共交通機関はUBERでいいよね

    ボゴタの公共交通機関はUBERでいいよね

    コロンビアでのSIMカード(インターネット)の使い方

    コロンビアでのSIMカード(インターネット)の使い方

    実際にコロンビアコーヒーを作ってきました。いい物は高いんだね。

    実際にコロンビアコーヒーを作ってきました。いい物は高いんだね。

  • その他
    • 今日の名言
    • 考えていること
    • Web関連
    • 旅に役立つ
  • Kajabi
No Result
View All Result
⚡️旅人ほだ
No Result
View All Result
Home Web関連

2023年⭐オンラインコース・コンテンツ販売を自動化する方法

旅人ほだ by 旅人ほだ
2022年1月17日 - 最終更新日 2023年1月21日
カテゴリー: Web関連, Kajabi, マーケティング
A A
2022年⭐オンラインコース・サロンを作って自動収入を作る方法
FacebookでシェアTwitterでシェア

みなさんこんにちはHODAです!

今回はオンラインコースの作成方法・収益の自動化などについてご紹介したいと思います。

スキルや勉学をオンラインコースで学ぶことは当たり前の世の中になってきました。またそれと同時にオンラインサロンの作成・販売はかつてなく簡単になりました。

海外の市場調査会社のGlobalIndustry Analystsによると、オンライン教育業界は2015年の1,070億ドルから2026年には3,700億ドルに成長するとのことです。

COVID-19の大流行の前でさえ、オンラインコースはあらゆる面で今までの対面教育を追い越していました。一部の大学ではリモート授業というのがすでに始められたりしていました。そこにCOVID-19の流行があったことにより、非対面形式であるオンラインコースである学習方法がさらに一般的になりました。

僕自身、仕事上多くの方からオンラインコース作成についてのご相談を受けるのですが、本当に様々な分野の方がオンラインコースやオンラインサロンの構築に興味を持っている今の時代です。昔はビジネスをする際にはウェブサイトを持つのが当たり前になってきた時のように、10年後には自分のオンラインコースを持つことが当たり前になってくるのかもしれませんね。

この記事では、オンラインコースやオンラインサロンの構築を考えている方、ビジネスの自動化収益を考えている方についてのノウハウをご紹介してたいと思います。

長い記事になりますので、目次から興味のある部分をご参照いただけますと幸いです。

オンラインコース、収益自動化、オンラインサロンの構築方法を探している場合は、KAJABIをオススメします。(詳しくは記事後半をお読み下さい。)

目次

  • 筆者について
  • オンラインコース・オンラインサロンを作成するメリット
    • 場所と時間を選ばない
    • 少ない資金で開始することができる
    • 定期収入が見込める
    • 別のビジネスに繋げることができる
    • みなさんが始めないと誰かが始めてしまう
    • 何度も何度も同じものを販売することができる
    • 個人・ビジネスの権威を高める
    • 感謝される
  • オンラインコースの作成は簡単
  • コースを作る時のポイント
    • ①最適なトピックを選択する
    • ②トピックを広範囲に調査する
    • ③コースカリキュラムを作成する
    • ④コースコンテンツを作成する
    • ⑤コースをオンラインにする
    • ⑥LP(コース紹介ページ)を作成する
    • ⑦オンラインコースを販売する
    • 一回払いの個別販売
    • オンラインコースの価格設定方法
    • ⑧コンテンツを売り込む
  • さて、KAJABIについてご紹介します。
  • KAJABIとは?何ができるの?
  • オンラインコースを作成するためのロードマップ
  • まとめ
  • オンラインコース作成に関してよくある質問

筆者について

僕のことを知らない方も多いと思いますので、簡単に自己紹介をさせていただきます。

僕はHODAというフリーランスで、海外を拠点としてWEBデザイナー、IT翻訳、アプリ開発、WEB開発、ブロガー、写真家、ビデオグラファーなどの活動をしています。

もしこの記事を読んでいる方はYoutubeの方から来てくださったかたもいるかと思いますので、詳しいことはYoutubeチャンネルをご覧いただけますと幸いです。

僕は、自分の「英語」×「ITスキル」を活かして海外のITツールの導入支援なども行っています。Youtubeチャンネルでは日本ではまだ有名ではないけど便利なITツールの紹介などをしております。

↑この記事の後半で詳しくご紹介したいと思いますが、僕はKAJABIというツールの導入サポートなどを行っており、多くの方にお力添えさせていただいております。

 

今まで、実際に多くのクライアント様にKAJABIサイトの制作を行ってきました。また、僕の紹介で100人以上の方がKAJABIを使い始めています\(^o^)/

オンラインコースサイトをたくさん制作してきた僕が、オンラインコースの作成方法や効率的なマーケティング方法などについてご紹介させていただければと思います。

なぜ僕がKAJABIをオススメするのかは、こちらの記事をご参照下さい↓

プロが教える「KAJABI(カジャビ)」が選ばれる理由/メリット/特徴

オンラインコース・オンラインサロンを作成するメリット

この記事を読んでいる方は、オンラインコース作成に少しでも興味を持っていただいているかと思いますが、なぜ世界中でオンラインコースが注目されいるのかをご説明します。また、なぜオンラインコースを作成する必要があるのかもご紹介します。

場所と時間を選ばない

これは2020年にコロナが大流行したということもあります。ご相談いただく多くの方が、コロナをきっかけにビジネスモデルを対面式から非対面式やオンラインに移行する必要があると認識され、今のビジネスをどうにかしてオンライン化するようになりました。

またオンラインコースはネット上で販売するので、24時間いつでも購入される可能性があります。僕には不労所得が多くありますが、オンラインコースもその一つで、みなさんが寝ている間にも販売することができるという大きなメリットがあります。

もう9時から5時まで働く必要はありません。スクールが軌道に乗れば、好きな時にコンテンツを更新したり、必要な時に生徒に返信するだけでいいのです。

少ない資金で開始することができる

オンラインコースを開始することにはほとんど費用はかかりません。今までの対面で行おうとする場合は、印刷物を刷ったり、場所を借りたりする必要がありました。

しかし、オンラインコースの場合はそれは不要です。クオリティはともかく動画に関してはスマホがあれば撮影できますし、動画編集ソフトも無料のものが多々あります。

記事後半でもご紹介していますが、世の中には多くのオンラインコースを作成するためのプラットフォームがあり、そのほとんどが無料トライアル期間を提供しているので、無料でプラットフォームを試すことができます。そこで、もし気に入った場合は有料版に簡単に切り替えることができ、本格的にコースを販売することができます。

定期収入が見込める

オンラインコース/オンラインサロンのマネタイズの方法は主に2種類あります。1つが「買い切り型」ということで、一回支払ってもらうとそのコンテンツを視聴できる/サロンに参加できるというものです。

2つ目が「サブスクリプション」です。今では当たり前の言葉ですが、名前の通り定期課金ということで、ビジネスオーナーとしては定期的に収益が発生するモデルです。

オンラインコースやオンラインサロンはそのコンテンツ形式からサブスクリプションモデルの課金方法を設定しやすいです。例えばオンラインコースとオンラインサロンをセットで販売することで、動画をすべて閲覧してしまった人にも「オンラインサロン(オンラインコミュニティ)」という頻繁に更新される場を提供することで、ユーザーは長くそのサイトにいる価値を感じます。

コンテンツのアイディアは色々ありますが、みなさんが常に新鮮なコンテンツをユーザーに提供できる場合はサブスクリプションの課金モデルの商品も販売することができます。

別のビジネスに繋げることができる

僕も利用している方法ですが、多くの成功したビジネスには「Product Ladder(製品のはしご)」と呼ばれるものがあります。これはリード獲得と似ているものです。

例えば、誰もがいきなり高額な商品を購入することは躊躇すると思います。ただ、1000円くらいの動画講座を購入してみて、そのコンテンツがとても良いものだった場合、そのコンテンツの販売者への信頼感が上がります。

安いお手軽なオンラインコースでも良いので、購入してもらうことでその後の大きな仕事に繋げることができます。オンラインコースだけでなく、オンラインサロンやコミュニティを介して信頼度が上がればオンラインコースの価格以上の大きな仕事に繋がることも珍しくありません。(例 アップセル)

オンラインコースを作成する理由は、オンラインコースを販売することだけでなく、それをリードとして別のビジネスに繋げるためでもあります。

みなさんが始めないと誰かが始めてしまう

みなさんが何かのエキスパートだとして、みなさんが極めている事を学びたいという人、みなさんがその人たちの役に立つことができるとします。もしみなさんが、オンラインコースを販売する方法を知らずにチャンスを逃せば、遅かれ早かれ別の競合者がオンラインコースを始めてしまいます。

自分のオンラインコースを持たないことは、競合他社に潜在顧客をプレゼントしているような状態ということです。これは一昔前の「WEBサイトを持っていないこと」と同じ状態ということです。

もし人に教えられるだけのスキル、人の悩みを解決することができるだけのスキルがある場合はコンテンツ化して販売しないと損です。

何度も何度も同じものを販売することができる

オンラインコースの大きな特徴というのは、「デジタル商品」であるということです。一度作成した動画講座は一人だけでなく売ろうとすれば100万人にも販売することができます。例えるなら音楽ダウンロードと同じようなイメージです。

このように、誰でもいつでも購入できるコースを英語では「EverGreen Course(エバーグリーンコース)」といいます。みなさんは、コースをサイト上で公開しているだけで収益を上げることができます。(当然、そのためにはマーケティングが必要ではあります)

別の英語では「Scalable(スケーラブル)」という単語も使います。これは拡張可能という意味ですが、オンラインコースを一度作成して公開すれば、マーケティングの必要はありますが、店頭販売のようにビジネスの拡大の際の大きなコストは不要になります。例えば、個人のレストランがビジネスを拡大しようとすると当然人件費やテナント代が別でかかりますが、オンラインコースの場合はみなさんの知名度(ブランド力)が上がれば、それだけ売上も上がって行きます。

個人・ビジネスの権威を高める

「権威」というと難しく聞こえるかもしれませんが、自分のオンラインコースを公開して実際に販売することによって、自分をよりプロフェッショナルに魅せることができます。いわゆる、パーソナルブランドの構築です。特に個人で活動している人が自分のオンラインコースを提供することで、多くの方に何かを教えることができる十分な専門知識を持ち合わせているということの証明にもなります。

今はネット上での口コミや評判がビジネスに大きく関わってくる時代です。もしみなさんが自己紹介する時に「オンラインスクールを運営しています。」と伝えれれば、それだけで相手が受ける印象/信頼感は変わってくると思います。

感謝される

世の中には色々な仕事や商品があり、色々なお金の稼ぎ方があります。僕自身も色々な仕事をしてきましたが、やはり人から感謝される仕事というのはモチベーションも上がりますし、生活の満足度も上がります。

ただ、世の中には価値のある仕事をしている方でも、中々感謝のされることの少ないお仕事も存在しています。一方、オンラインコースを販売したりオンラインサロンを運営することは、基本的にみなさんのスキルを販売するということなので、それによって購入者の成長に繋がったり、問題が解決できた場合は直接みなさんに感謝されます。

精神論のような話になってしまいますが、自分のアドバイスやスキルで誰かの役に立てた場合はとても嬉しく感じますし、それで収益にもつながるので仕事のモチベーションは高い状態を保つことができます。

オンラインコースの作成は簡単

企業でも個人でも、多くの方が「オンラインコースで何か販売しよう!😃」というアイディアを気に入っている反面、「オンラインコースを作成して販売するのはハードルが高い😅」と感じているのも事実です。

  • どうやってコースを作成すればいいのか
  • どうやってコースを販売すればいいのか

という部分が一番大きい懸念点だと思いますが、今では多くのオンラインスクール構築プラットフォーム(LMS)があります。このサイトでも紹介していますが、KAJABIを始めとしてThinkific、Teachable、LearnWorldsなどが日本でも注目されはじめています。実際に僕はこの4つすべて利用したことがあり、導入サポートもしたことがありますので日本のマーケットでも十分に利用することができるということを知っています。

↓ Thinkific(シンキフィック)

↓ teachable(ティーチャブル)

↓ LearnWorlds(ラーンワールズ)

コースを販売したり、オンラインサロンを運営するために膨大なコストは不要です。また、それを作成するためのITのスキルは特に不要です。

アイディアを思いつき、コンテンツを作成して、コースを作成して、それをマーケティングして販売することも、みなさんが想像しているよりも簡単です。ネットの時代はもうそれだけ進んでいます。

オンラインスクールやオンラインサロンは、参入のハードルが低く、長期的な利益率が高いので開始しない理由はありません。次のトピックでは実際にコースを作成する時のポイントについてアドバイスします。

コースを作る時のポイント

オンラインコースやオンラインサロンを作るメリットというのはこれまでのご説明で理解いただけたと思います。

今からは、もっとプラクティカルな内容として実際にコースを作成する時のノウハウを”トピック選び”の部分からご紹介したいと思います。

①最適なトピックを選択する

まず、考える必要なのはみなさんが「何を教えることができる」かということです。厳密に言えば、教えるということに限らず、「他の人の役に立てるか」という部分に観点を置くと良いです。

もしくは、もっと率直に「何か教えたいことがあるかな?」と自問自答してみてもいいです。

例えば、

  • 「自分はよく友人からダイエットについて相談される」
  • 「自分はよくエクセルの使い方について相談される」

など色々と気づくかと思います。

このように考えると、基本的に誰にでも得意なことがあると思います。それをシンプルにオンラインコースとして販売するという感じです。

実際の僕のクライアント様では

  • ビジネスコーチ
  • メディテーション
  • 勉学
  • 語学
  • レストラン運営
  • 出版ノウハウ
  • 占い
  • 精神科医

など多くのジャンルの方がオンラインコース・オンラインサロンを始めています。

みなさんが得意なことに需要があり、それを求めている人がいる場合、それは十分にビジネスになります。

自分だけでわからない場合、友人や家族など周りの人のアイディアを仰ぐのもいいでしょう。

↓以下の動画で似たようなことをご紹介しています。

 

②トピックを広範囲に調査する

みなさんが「ある分野」の専門家だとした場合、次にすべきことはそのトピックについて深く掘り下げることです。

徹底的な学習プロセスの一環として、コースの受講者がGoogleから簡単に検索できるような情報を超えたものをみなさんが販売する必要があります。Googleで検索できるような情報では売れませんし、販売できたとしても不満が出るユーザーが多く現れるはずです。

ネット以外の情報として書籍なども確認しましょう。また、競合他社のオンラインコースがあればそれについてもできる限りリサーチしてください。

具体的に以下のようなリサーチが必要です。

  • 自分が知っている情報がそもそも正しいのか、裏付けを取る
  • 自分が教えようとしているトピックですでに他のオンラインコースがある場合は、カリキュラムなどの確認
  • 関連する書籍などを確認して、情報ソースの幅を広げる
  • 自分が教えようとしていることで悩んでいるユーザーのブログなどを検索して、課題や重要ポイントを探す
  • 自分が教えようとしているトピックのサブトピックなどについても基礎知識を付ける

例えば、観葉植物の世話の方法について教える場合は植物自体だけではなくて、水についての知識や日光についての知識も付けておくと良いでしょう。そうすることで、レッスンのネタにもなりますし、質問が来た時にスムーズに回答することができます。また、サブトピックも含めて一つの講座とすることで包括的にトピックに対して説明することができるので、とても質の高いコンテンツを提供することができます。

③コースカリキュラムを作成する

教えたいことが決まったら、次に各コースのカリキュラムをまとめます。一本の動画ですべてを伝えようとしても、視聴者の集中力などの問題であまり意味がありません。伝えたいことをトピックごとに分割することが大切です。

まずは、コース(講座)のボリュームもイメージします。

  • 「動画は全部で何本くらいにするか」
  • 「1本の動画は何分くらいにして、各動画で何を伝えるか」
  • 「最終的に生徒には何を学んでもらいたいか」

ということをまとめることが大切です。

例えば、「観葉植物の育て方」というコースを作成する場合は

  • 植物に水をやる方法
  • 観葉植物の基礎知識
  • 有名な観葉植物の種類
  • 観葉植物を育てるのに必要なモノ
  • 害虫・病気について
  • 季節にあった品種

のように、細かく分割していきます。

↓そして、以下のように各トピックに関して概要をまとめていくとコースを作成する時にとても楽です。また、概要を自分で確認することで、どの順番でレッスンを並べるのが良いかということも気づくことができます。

 

レッスン#1:植物に水をやる方法
レッスンの目的:生徒は、植物に水をやる量と頻度を学びます。
取り上げるトピック:

・水やりの重要性;
・水やりの危険性;
・さまざまな種類の植物とそれらが必要とする水やり。
・脱水または過水和の兆候としての土壌。

レッスン#2:観葉植物の基礎知識
レッスンの目的:観葉植物と普通の植物の違いについて学んでもらう。
取り上げるトピック:

・観葉植物の種類
・観葉植物の特徴
・育てやすい品種

 

大切なことは、個々のレッスンだけでなく、コース全体の概要も作成することが大切です。個々のレッスンをすべて見た上で最終的に生徒にはどのようになってもらいたいのかを明確にしておくことが大切です。

コースカリキュラムの一環として動画やテキストだけでなく、課題や簡単なテストを提供することも大事です。KAJABIをはじめとした多くのプラットフォームではレッスンのコンテンツとして課題機能やテスト機能があるので、途中で小テストを提供したりすることができます。

このようなアクティビティがあれば、ただ単に動画を見るだけでなく自分の理解度も試すことができるので、生徒にとってはメリットにつながります。

④コースコンテンツを作成する

さて、上記の方法でカリキュラムを作成したら、次はそれを動画化します。

カメラの前に座ってオンラインコースの作成を撮影している女性

もしかしたら、動画レッスンとまではいかなくとも、そのトピックに関するブログを書いたり、ウェビナーをしたり、Youtube動画にまとめた経験がありますか?

もしその場合はそれらのコンテンツを活用することができ、時間の節約ができます。

今までコンテンツにまとめた経験がなくてもOKです。一般的にはオンラインコースは動画であることが多いですが、それに限らずパワーポイントのスライド形式、オーディオ形式、PDF形式などの方法でもOKです。

撮影:

撮影に関しては、スマホでもOKです。顔出しする必要はないので、もし顔を出さない場合はパワポの画面を映して声だけを追加するということもあります。コース動画作成のコツなどはYoutubeの動画撮影のコツと似ています。これに関しては、GoogleやYoutubeでヒントが紹介されているので、それらを参考にすると良いでしょう。

編集:

コンテンツを撮影したら、生の映像を編集するために時間をかけて下さい。iMovie,Filmore, Adobe Premiere Proなど巷には多くの動画編集ツールがあります。無料のものでもいいですが、プロフェッショナル感を出すためにはツールの透かし(ウォーターマーク)が入ってしまうのは避けましょう。

編集する際は、「えー」「あー」などの部分をカットし、無音の部分もカットするとリズムのある聞き取りやすい動画になります。必要に応じてBGMを追加したり、別の参考動画を挿入するのもアリです。

資料作成:

これは必須ではありませんが、動画だけでなくて、ダウンロード可能なPDF資料なども用意しておくと親切です。例えば、レストラン運営のコンサルのコースを作成する場合は、「すぐに使えるお店のチェックリスト」をPDFとして用意してあげたりすると感謝されます。

KAJABIのレッスン画面の例。ダウンロード資料があると、ユーザーに対しても親切です。

⑤コースをオンラインにする

コンテンツの準備ができれば、あとはすべてをまとめるためのプラットフォームを用意します。

上記でも説明していますが、世の中には多くのオンラインコース販売ツール、オンラインスクール構築プラットフォームがあります。 teachable , Thinkific , LearnWorlds などがありますが、個人的に一番オススメしているのがKAJABIです。

KAJABIについては、以下で詳しく説明していますが、簡単に言うと「オールインワンのオンラインコース販売&マーケティングツール」です。

※国内のツールでもいいですが、海外のツールに比べてコスパが悪かったり、容量に上限があったりします。それに比べて海外のツールでは、アップロードできる動画の容量が無制限だったり、生徒の数の上限も無制限の場合が多いです。これにより、上記で説明した「Scalable」のメリットを最大限活用することができます。

クリックして拡大できます。

⑥LP(コース紹介ページ)を作成する

コースができたとしても、その良さが伝わらなければ購入される可能性は下がってしまいます。

以下の「8.コンテンツを売り込む」にも関わってきますが、SNSなどからユーザーを自分のスクールに呼べたとしても、ユーザーに訴求性を伝えるページが必要です。

そのようなページをマーケティング用語ではLP(ランディングページ)と呼ぶのですが、みなさんの自信のあるコースを説明するためのコース紹介ページを作成する必要があります。コース作成プラットフォームには、LPを作成する機能が備わっているのでそれを利用します。ほとんどの場合は誰でも簡単にページを作成できるビルダーがあるので、コードを知らなくでも比較的簡単にページを作成することができます。

LPで大切なことは、多々ありますが主に以下の点に注目してコピーライティングを考えるのが良いです。(僕が講座紹介ページを作成するときに心がけている点です。)

  • 何を学べるコースなのか端的にまとめる(約100文字程度)
  • このコースに向いている人/こんな方にオススメ
  • このコースの特徴3個~6個
  • 講師からのメッセージ
  • カリキュラム一覧
  • 受講者の声
  • よくある質問
  • 注意事項

 

ちなみに、KAJABIを利用すると以下のようなページは簡単に作成することができます。よくあるキャンペーンページのような感じで、みなさんのビジネスについてやコースについて綺麗に魅せることができます。

https://japan.mykajabi.com/lp-test123

⑦オンラインコースを販売する

プラットフォームを作成したら、みなさんのビジネスモデルとニーズに応じてオンラインコースのマネタイズの方法を考えます。

一般的に大きく分けると、以下の2つの方法があります。

一回払いの個別販売

 ユーザーがコースごとに個別で購入できるようにします。コースを購入すると、ユーザーは購入したレッスンの無制限のストリーミングを楽しむことができるため、いつでも戻ってコンテンツを再視聴できます。視聴者が動画をダウンロードできるようにするか、サイトで直接視聴できるようにするかを選択します。

基本的には買い切りで、購入すれば動画の見放題という形ですが、もちろん期限を付けて「購入したら3ヶ月視聴可能」のようにするのもアリです。

サブスクリプション

月額料金(または年額料金)を支払うことで、ユーザーは指定のコースにアクセスできるようになる仕組みです。例えばコースの数が多い場合は、サブスクリプションで課金している間はスクール内のすべての動画を視聴可能というようなネットフリックスのような形式にすることも可能です。

また、定期課金という特性を活かして動画コースだけでなくオンラインサロン、オンラインコミュニティの参加権を販売するのもよくある手法です。オンラインコミュニティは多くのユーザーが活発的に投稿する場なので、継続してアクセスする必要があります。これはサブスクリプションの料金体系として理にかなっています。

上記は、動画コースを例として価格プランをご紹介しましたが、例えば以下のようなこともオンラインスクールで販売することもできます。

有料メルマガ

サブスクリプション形式にして、例えば、毎月300円支払っている間は月2回のメールマガジンを受信することができるというビジネスモデルです。この場合は、動画コンテンツがなくても毎回自分が送るメールマガジンに価値を与えるという方法です。

毎回メルマガの文章を考える必要はありますが、予め作成した動画コースとは違いリアルタイムな情報を発信することができるので、メルマガは需要のあるコンテンツです。

有料ウェビナー

今の時代はだれでもZoomを利用する時代になりました。動画コースを販売するのではなく、みなさんと生徒を直接繋ぐウェビナーに価格を付けて販売することも可能です。

例えば、予めオンラインで決済してもらい、その後はZoomのリンクを送信して決められた時間のミーティングをするというものです。これはコンサルティングや、カウンセリングなどのビジネスモデルにぴったりの方法です。

有料コミュニティ・サロン

ただ単に動画を販売するだけでは、それは基本的に一方通行の学び方になります。動画コースとは別で、生徒と管理者が交流できる場を提供することで、それもまた一つの価値になります。コミュニティは、管理者と交流できる場として、同じ志を持ったユーザーと交流できる場として価値を付けることが可能です。

ちなみに、KAJABIを使うことで、有料メルマガも有料コミュニティも有料ウェビナーの受付もすることができます★

オンラインコースの価格設定方法

オンラインコースを販売する際に意外と悩むのがコースの価格です。

これは僕の個人的なアイディアですが、僕は以下のように決めると良いと思います。

競合他社の価格:自分と全く同じオンラインコースを販売している人はいないかもしれませんが、似ているトピックのオンラインコースを販売してる競合はいるはずです。まずは簡単にリサーチを行って、マーケットのコース価格の平均レートを知っておくと良いでしょう。

作成時間:シンプルですが、コースの作成にかかった時間を考慮する方法です。利益を上げることが目的な場合は、当然ですが投資した時間と獲得可能な利益のバランスが取れている必要があります。

コースの価値:コースの価格を決定する際に考慮すべきもう1つの要素は、ユーザーがコースを受講することで得られる価値の量です。もちろん、価格は安い方が多くの方に購入されるかもしれません。ただ、みなさんが自身のあるコンテンツやサービスの場合は価格を高くした方が購入者からの満足度は高くなるというデータもあります。

⑧コンテンツを売り込む

さぁ、みなさんはオンラインコースを作成するために多くのクリエイティブな時間を費やしました。それが完了したら、最後にそれらを宣伝する時がやってきます。

どれだけ素晴らしいコースを作成したとしても、誰もその存在を知らなければ意味がありません。今の時代では以下のような方法でみなさんのスクールをPRすることができます。

幸いにも僕がオススメするKAJABIには強力なEメールマーケティング機能もついています。これはteachableにもThinkificにもない機能です。KAJABIを利用することで、無料のメルマガをリード獲得用として低いハードルで潜在顧客のEメールをゲットすることができます。

  • Eメールマーケティング:早期プロモーションや割引を含むEメールマーケティングキャンペーンを送信します。
  • SNS:ソーシャルメディアや関連グループでコースを宣伝します
  • 有料広告:Google検索広告やバナー広告などの有料広告を実行します。
  • ブログ投稿:ブログ記事を作成して、コースとコーストピックについて記述して、SEOを向上させ検索からのヒットを狙います
  • YouTube:YouTubeチャンネルを開始し、コースのビデオプロモーションを開始します。
  • インフルエンサー:まさに最近の手法であるインフルエンサーを利用する方法です。SNSで有名な方にみなさんのスクールについて紹介してもらいます。
  • ポッドキャスト:日本ではそこまで聞いている人はいないと思われがちなポッドキャストですが、僕の周りでは意外と聞いている人はいます。ちなみに、KAJABIを利用すると自分のポッドキャストを発信することができ、Google Podcast , iTunesなどに発信できます。

さて、KAJABIについてご紹介します。

上記の記事では、オンラインコースについて色々とご紹介させていただきました。

その中で「KAJABI」というプラットフォームをオススメしておりましたが、僕は日本で一番KAJABIに精通している男と自負しております。

個人でKAJABI日本語サポートというサイトも運営しており、導入のサポートも行っております。

また、僕の紹介リンクからKAJABIを利用いただくと「30日間無料トライアル」「KAJABI日本語ガイド」を無料でゲットすることができます。

→ 詳しくはこちら

今までKAJABIを利用したりサポートしたりする中でのノウハウをすべてまとめているサイトです。

おかげさまで、既に100名以上が僕のリンクからKAJABIを利用し始めており、オンラインコースを始めています。また、これまで数十件のKAJABIサイトの初期導入サポートもさせていただきました★

KAJABIとは?何ができるの?

KAJABIはアメリカのKAJABI社が提供しているオンラインスクール運営ツールです。KAJABIを利用することで、オンラインコースの販売からマーケティングまでオールインワンで行うことができます。

具体的には以下のようなことはすべてKAJABIで行うことができます。

  • オンラインコースの販売ができる
  • クーポンの発行
  • アフィリエイト機能
  • オンラインコミュニティ(サロン)の運営ができる
  • 有料メルマガの配信ができる
  • オファー(課金方法)を無数に作成できる
  • LP(フリーページ)を無数に作成ができる
  • リード獲得用のフォームを作成できる
  • ステップメール、シナリオメールを無数に作成できる
  • 自動的なウェビナーを行うことができる
  • アップロードできる動画の数は無制限
  • 生徒はアプリから講座を視聴できる
  • サブスクリプションの課金方法も設定可能
  • Podcastを配信することができる
  • メルマガ送信は無制限で可能
  • 無制限でLPを作成できる

KAJABIが一番優れている点は、オンラインコース販売機能だけでなく、Eメールマーケティングツールも備わっているという点です。しかもEメール配信機能に関しては他の専用ツールにも引けを取らないくらいの機能です。

KAJABIでできることは書ききれないほどたくさんあります。実際にKAJABIを利用している方のほとんどはすべての機能を活用できていないくらいです(笑

また、頻繁にアップデートされているので常に新しい機能が追加されていくのもKAJABIの特徴です。

KAJABIについては別の記事でご紹介しているのでこちらをご参照下さい↓

プロが教える「KAJABI(カジャビ)」が選ばれる理由/メリット/特徴

別のサイトですが、以下のサイトも参考になるかと思います。

KAJABI(カジャビ)⚡️を使うメリットと機能のまとめ

Kajabi(カジャビ)の価格プランについてのレビュー 2021年

また、YoutubeではKAJABIに関しての動画を40本以上アップしていますので、視聴いただけますとKAJABIで何ができるかをご理解いただけるかと思います

オンラインコースを作成するためのロードマップ

今回の記事を簡単にまとめると、オンラインコースを作成して販売するためには以下のようなステップを踏むと実現することができます。

  1. 提供したいトピックを決める
  2. そのトピックについて深堀してリサーチする
  3. カリキュラムを作成する
  4. 自分の知識をコンテンツ化する(動画、PDF、テキストなど)
  5. プラットフォームを選択する(KAJABIがオススメ)
  6. LPなどコースを訴求するページを作成する
  7. 価格を付ける
  8. マーケティングをしてサイトに誘導する

まとめ

いかがでしたでしょうか?オンラインコースを作成するのは、そこまで難しいことではないですし、作成できればメリットはかなり多いということがわかったかと思います。もちろん、誰もがすぐに十分な収益を上げれるとは限りませんが、リード獲得やSNSマーケティングなどを行うことで、少しずつリストを集めることができます。

オンラインコースは一度作成することで、いつでも販売できる強力な商材になります。コロナの影響で時間ができた人、ビジネスをオンライン化したい人、第二の収入源を確保したい人などに今回の記事がお役に立てば幸いです。個人的には本当にKAJABIをオススメしていますので、是非僕のYoutubeチャンネルで実際のKAJABIの画面を見ながら確認いただけますと参考になるかと思います\(^o^)/

僕の紹介リンクからKAJABIを利用いただくと「30日間無料トライアル」「KAJABI日本語ガイド」を無料でゲットすることができます。

→ 詳しくはこちら

オンラインコース作成に関してよくある質問

A.オンラインコースを作成するのに費用はいくらかかりますか?

必ずしも動画である必要はありません。中にはオーディオ形式のコースにしたり、シンプルにテキスト形式のコースを提供している方もいらっしゃいます。 仮に動画講座を作成するとした場合、その費用は0円~数十万円となり、作成方法によって大きくことなります。簡単な講座であればスマホ1台あれば、動画撮影機能で完結する場合もあります。もちろん、クオリティにこだわる場合は有料の動画ソフトが必要になりますし、外注する必要が出てくるかもしません。

A.オンラインコースを作成するのに時間はいくらかかりますか?

みなさんが、どれだけ素材を持っているかによって大きく左右されます。ただ、もしコンテンツが揃っている状態であれば、KAJABIなどのプラットフォームを利用すれば早くて数時間で最初のコースを販売することが可能です。

オンラインコースを作成するのに最適なプラットフォームは?

個人的にはKAJABIがオールインワンなのでオススメです。ただ、似ているツールとして teachable , thinkific , learnWorldなどがあるので、ニーズや予算にあったツールを選ぶことをオススメします。

Tags: KAJABI
旅人ほだ

旅人ほだ

ITフリーランス / WordPressエキスパート / 海外クラウドサービス導入 / IT翻訳 / 動画制作 / SEOマーケティング / アプリ開発 / 写真家 / WEBメディア多数運営

海外在住:3カ国 (ポーランド、カナダ、リトアニア)
海外渡航:約30カ国
もうすぐ投資家ビザで本格的に海外移住予定

貴重なお時間をこのブログに割いていただきありがとうございます! 海外を中心に生活をしており、IT系のフリーランスをしています。ノマドとして生活をして海外で大学生をしたり、ボランティアをしたり自由に生きています。
英語/ポーランド語が話せます。

動画制作→独学
アプリ開発→独学
英語→独学
WEBエンジニア→独学

関連記事
Kajabi と LearnWorlds の機能の違いを徹底比較!
Kajabi

Kajabi と LearnWorlds の機能や特徴の違いを徹底比較!

2023年3月9日 - 最終更新日 2023年3月10日

こんにちは!@Hodaです。 よくお問い...

超詳しく!Mailerlite(メーラーライト)の登録方法/使い方/メリットをご紹介! 2023年
Web関連

超詳しく!Mailerlite(メーラーライト)の登録方法/使い方/メリットをご紹介! 2023年

Mailerlite(メーラーライト)は...

briskine

【Gmail】テンプレートならBriskine拡張機能が便利すぎる!使い方をご紹介

[2023年度版] Stripeの登録方法・使い方ガイド

「Stripe Webhook の配信に関する問題」が送信される理由と解決方法

2023年1月25日 - 最終更新日 2023年3月6日
【速度遅すぎ】楽天モバイルの海外ローミングをヨーロッパ各国で実際に使ってみた感想

【速度遅すぎ】楽天モバイルの海外ローミングをヨーロッパ各国で実際に使ってみた感想

【フリーランス】モンスタークライアントを断る方法はない!だから気を付けたい9個のコト

【フリーランス】モンスタークライアントを断る方法はない!だから気を付けたい9個のコト

2022年12月4日 - 最終更新日 2023年3月6日
Kajabi(カジャビ)のOfferって何?仕組みや使い方を徹底解説

Kajabi(カジャビ)のOfferって何?仕組みや使い方を徹底解説

プロが教えるmailchimpの使い方/活用方法/メリットをご紹介!

[2023年] Mailchimpとは? 使い方/活用方法/メリット/評判をプロが紹介!


About Me
⚡️旅人ほだ

Hoda

Webデザイナー / エンジニア / IT翻訳 / SEOマーケティング / WordPressエキスパート / Shopify制作

基本的に海外にいながら自由に仕事をしているフリーランスです。オンラインサロン制作や、SEOマーケティングなどを専門にしています。

海外の便利ツールは大好物です。一日中検索している時もあります、、笑

海外で移住できる場所を探して日々を過ごしています。

最近人気の記事
  • 海外のUberX/Uberの車種サイズって?スーツケースは載せれる?

    海外のUberX/Uberの車種サイズって?スーツケースは載せれる?

    0 shares
    シェア 0 Tweet 0
  • 簡単格安!海外のタクシーアプリBoltの使い方を紹介!

    0 shares
    シェア 0 Tweet 0
  • WordPressのプライベートメッセージ(チャット)プラグイン オススメ7個 🔥🔥

    1 shares
    シェア 0 Tweet 0
  • FFFTPがフリーズ・動作停止する場合の対処法

    0 shares
    シェア 0 Tweet 0
  • ちなみにリトアニアは全然親日国ではないので勘違いしない方がいい

    0 shares
    シェア 0 Tweet 0
  • 2023年3月更新 デンマークの物価をご紹介します!外食は2,000円から

    0 shares
    シェア 0 Tweet 0
  • 海外のどこの国の人が一番いい性格をしているのか。[国別ランキング]

    4 shares
    シェア 0 Tweet 0

最新更新した記事
デンマークで日用品や食料を買うなら Nettoというスーパーがおすすめです。
デンマーク

2023年3月更新 デンマークの物価をご紹介します!外食は2,000円から

2022年8月16日 - 最終更新日 2023年3月22日
デンマーク

デンマークワーホリの注意点! 6か月以内に居住する必要あり!

2023年2月16日 - 最終更新日 2023年3月22日
[2023年3月更新] デンマークのワーキングホリデー申請の方法・手順【VFSでの流れも】
デンマーク

[2023年3月更新] デンマークのワーキングホリデー申請の方法・手順【VFSでの流れも】

2022年6月20日 - 最終更新日 2023年3月22日
デンマーク大使館に結婚証明書をもらいに行きました!
デンマーク

在デンマーク日本国大使館に結婚証明書をもらいに行きました!手順・必要なモノまとめ

2023年3月16日
ドバイ国際空港
中東

[超簡単]ドバイ国際空港のWifiのつなげ方/速度は速い? 2023

エミレーツ航空の機内持ち込み(手荷物)は1個だけ?2個大丈夫?
日本

エミレーツ航空の機内持ち込み(手荷物)は1個だけ?2個大丈夫?

2023年3月13日
テキストベースメール vs HTMLメールのメリット・デメリット
マーケティング

テキストベースメール vs HTMLメールのメリット・デメリット

2022年3月28日 - 最終更新日 2023年3月11日
[2023年]トリップワイヤーファネルを作成する方法と効果的な理由
Web関連

[2023年]トリップワイヤーファネルを作成する方法と効果的な理由

2022年3月31日 - 最終更新日 2023年3月11日
超詳しく!Mailerlite(メーラーライト)の登録方法/使い方/メリットをご紹介! 2023年
Web関連

超詳しく!Mailerlite(メーラーライト)の登録方法/使い方/メリットをご紹介! 2023年

プロが教えるmailchimpの使い方/活用方法/メリットをご紹介!
マーケティング

[2023年] Mailchimpとは? 使い方/活用方法/メリット/評判をプロが紹介!

もっと読み込む
最新記事
デンマーク大使館に結婚証明書をもらいに行きました!

在デンマーク日本国大使館に結婚証明書をもらいに行きました!手順・必要なモノまとめ

2023/03/16
ドバイ国際空港

[超簡単]ドバイ国際空港のWifiのつなげ方/速度は速い? 2023

エミレーツ航空の機内持ち込み(手荷物)は1個だけ?2個大丈夫?

エミレーツ航空の機内持ち込み(手荷物)は1個だけ?2個大丈夫?

2023/03/13
Kajabi と LearnWorlds の機能の違いを徹底比較!

Kajabi と LearnWorlds の機能や特徴の違いを徹底比較!

2023/03/09 - 最終更新日 2023/03/10
超詳しく!Mailerlite(メーラーライト)の登録方法/使い方/メリットをご紹介! 2023年

超詳しく!Mailerlite(メーラーライト)の登録方法/使い方/メリットをご紹介! 2023年

briskine

【Gmail】テンプレートならBriskine拡張機能が便利すぎる!使い方をご紹介

デンマークワーホリの注意点! 6か月以内に居住する必要あり!

2023/02/16 - 最終更新日 2023/03/22
【デンマーク】部屋探しで見かける "RKI"の意味とは?

【デンマーク】部屋探しで見かける “RKI”の意味とは?

2023/01/30
もっと読み込む

ADS

人気のタグ

Canada english malawi Money Safety Wifi お金 アプリ インターネット カナダ チケット バイク バス ビザ ボランティア ポーランド ポーランド語 マラウイ リトアニア リトアニア移民局 ワルシャワ 世界 世界一周 世界遺産 両替 天気 安い 安宿 情報 旅 旅行 時差 治安 海外 海外情報 物価 物価大公開 病気 空港 自然 自転車 英語 行き方 衛生 観光

PR

旅人、起業家、アプリ開発者、WEBデザイナー、サイト翻訳家、動画製作者、WEBコンサルタントなどなどとして活動しています「旅人ほだ」の公式サイトです。

色んなスキルを駆使して色んなことをしています。最近は仕事が楽しすぎてブログの方が疎かになっていますが、時間を見つけて更新していこうと思います!

Hoda

Hoda

デンマーク大使館に結婚証明書をもらいに行きました!

在デンマーク日本国大使館に結婚証明書をもらいに行きました!手順・必要なモノまとめ

2023年3月16日
ドバイ国際空港

[超簡単]ドバイ国際空港のWifiのつなげ方/速度は速い? 2023

2023年3月15日
エミレーツ航空の機内持ち込み(手荷物)は1個だけ?2個大丈夫?

エミレーツ航空の機内持ち込み(手荷物)は1個だけ?2個大丈夫?

2023年3月13日
Kajabi と LearnWorlds の機能の違いを徹底比較!

Kajabi と LearnWorlds の機能や特徴の違いを徹底比較!

2023年3月9日 - 最終更新日 2023年3月10日
超詳しく!Mailerlite(メーラーライト)の登録方法/使い方/メリットをご紹介! 2023年

超詳しく!Mailerlite(メーラーライト)の登録方法/使い方/メリットをご紹介! 2023年

2023年3月3日 - 最終更新日 2023年3月11日
  • Facebook
  • twitter
  • Youtube
  • instagram

© 2022 旅人ほだ

No Result
View All Result
  • HOME
  • Web関連
  • アジア
  • アフリカ
  • 中東
  • 中欧
  • 北欧
  • 東欧
  • 西欧
  • 北米
  • 南米
  • その他
    • 今日の名言
    • 考えていること
    • Web関連
    • 旅に役立つ
  • Kajabi

© 2022 旅人ほだ